こんにちは!晴です。
3LDKのマンションに4人家族で住んでいる我が家ですが、2020年から家族が増えています。
彼の名前はオズモンド。雑種の黒猫ですが、我が家のアイドルです。
我が家がマンション住まいなので、外には一切出さずに飼っていますが、室内猫は運動不足になりがち。
調べてみると、横運動をさせるよりは、上下運動の方が運動になるそうで、キャットタワーが室内猫にとってはいいようです。
でも、ウチにはキャットタワーを設置するスペースがないし、あまり部屋のインテリアも変えたくない。
という訳で、今回、場所をとらない、インテリアを損ねない、値段もかからないキャットタワーもどき?を準備してみました。
キャットタワーロード
猫は高い所が大好きです。
元来、臆病な彼らは、安全に周りを良く見渡せる「高い場所」を好む習性があるそうで、高い場所は安心できるエリアなんでしょうね。
我が家のオズ君も、キャットタワーの上に登ってもらって、くつろいでもらいたいところですが、いかんせん我が家には設置するスペースがない。
ネットで検索してみると、キャットタワーも結構な大きさがあるんですよね。
でも、彼にくつろげる場所は提供したい。
その思いから、いつも登るピアノの上から、彼がジャンプで届く場所に無印良品の「壁に取り付ける棚」を取り付け、自分で本棚の上に登れるルートを作ってみました。
つまり、キャットタワーを作るのではなく、高い場所に登れるルートを作ってみたのです。
■猫が高い所に登るルートを和室の一角に作ってみます
■本棚の上に登るステップは無印良品「壁に取り付ける棚」を採用。
■無印良品「壁に取り付ける棚」
■①ピアノの天板→②無印のステップ→③本棚の上へのルートを作成。使ってくれるでしょうか?
キャットロードを設置した次の日
さて、キャットタワーならぬ、キャットロードを作った翌日、オズがいないので探してみると、早速、本棚の上に登っていました。
キャットロードを利用してくれたんのです。
■ふと、見上げると本棚の上にいらっしゃるオズ君
■凛々しいお姿
■次の日から、クッションを敷いてみたら、案の定、くつろいでくれています。
■かなりリラックスしているご様子
■寝入っている黒猫です。
最後に
本日は、キャットタワーを設置するのではなく、インテリアを損ねないキャットロードを作ってみました。
無印良品の「壁に取り付ける棚」は2000円程度の金額なので、価格的にも負担は少なくて済むと思っています。
ただし、この棚の対応重量は3Kg。
我が家のネコは、現在4.4Kgで対応重量をかなりオーバーしてますが、一瞬だけ足を掛けるステップとして使っているので、いまのところは問題ないようです(ただし、自己責任でお願いします)。
最近のオズ君のルーティーンとしては、午後の1~2時間くらいはこの上くつろいでいる様なので、嬉しい限りです。