本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
こんにちは!晴です。
緑です。グリーンです。
部屋に植物を飾ってみませんか?
運気が上がります。
部屋のインテリアも良くなります。
エコぽいので、何だか自尊心まで上がってしまいます。
しかも、突然のお客様が訪れても慌てません。
そして、お金はそんなに掛かからない。
ちょっと高めのランチを一回我慢すれば、部屋のインテリアが良くなり快適に過ごせるのです。
本日は「【植物】と共に安らぎを与えるインテリアをつくる方法」の記事をご覧ください。
植物を部屋に飾ろう
先日、園芸店に行って、お値打ちな植物たちだけを購入してきました。
切り枝50円×3=150
切り枝180円×3=540
切り花180円×3=540
バジル鉢植え280円
レモンミント鉢植え280円
合計=1,690円
どうですか、ちょっと高めのランチぐらいでしょ?
バジルとレモンミントのハーブに至っては、料理やお茶にも使えますので経済的です。
ダイニングには緑の切り枝を
ダイニングに切り枝を飾る。
テーブルにグリーンがあるだけで、グッと部屋の雰囲気が良くなります。すると不思議、普段通りのごはんや飲むコーヒーまでも、おいしく感じたりします。
■保存用の瓶を花瓶の代わりにして、小さな葉が多めの枝気を飾ります。
キッチンには花を飾ろう
キッチンカウンターに切り花を飾る。
普段カウンターの上には食器や小物を置きがち。「花なんて置いたら邪魔じゃない」と思うでしょうが、だからこそ飾りましょう。
その為に片付ければいいだけ。スッキリとしたカウンターに花を飾ると空間を華やかにしてくれます。部屋からだけではなく、キッチン側からも楽しめます。
■大きめのガラスの花瓶に、シダ系の枝気(50円×3)とウチョウランに似た切り花(180円×3)を飾ります。
■去年の夏から出したままの「キョロちゃん」
■煩雑になりやすいキッチンだからこそ、華やかに演出しましょう。
書斎にも潤いを
机にレモンミントの鉢を飾る。
ほのかに薫るハーブの香。緑を見ながら、子供たちには勉強をしてもらいましょう。
■ハーブの良さは丈夫さと香り。ちょっとした緑が癒してくれます。
洗面所に緑を
洗面所には切り枝の葉を一輪挿しのように飾る。
たた一葉でも洗面台の白いシンクに緑が生える。洗面所は歯磨きしたり、身支度を整えるだけの部屋ではなく、気分の良い空間をつくりましょう。
■丸形の小さいガラスの花瓶に一輪みどりを飾ります。
部屋の角に自然を飾ろう
コーナーに切り枝を飾る。
部屋の角はもっとも視線が集まる場所。インテリア雑貨のなかに本物のグリーンが混ざるとイイ感じです。
■緑は雑貨を引き立ててくれます。
玄関こそ運気が上がるポイント
玄関にはバジルの鉢を飾る。
風水にとっては、よい気をとりこむには玄関は重要なポイント。ドライフラワーなどの枯らした花々はNGだそうなので、緑々とした丸いバジルの鉢を玄関に置きました。
バジルなどのハーブ類は基本的に葉が強いので、適度に日光を当てれば、玄関でも育つのです。
■玄関には緑を置くと運気が上がる。できればギザギザより丸い葉が良いとのこと。
最後に一言
本日は植物で部屋を彩ってみました。計6箇所で緑を使い回しましたが、何万円もする立派な観葉植物ではなくても、植物を飾ると部屋のインテリアが良くなります。
グリーンは見る人に安らぎと心地よさを与えてくれる欠かせないアイテムですね。
では!
追伸:長女さんお菓子を作る
■長女さんがお菓子を焼きました。思いたったらやらないと気が済まない彼女。味はまあ・・・でした。