本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
www.haruru.top
www.haruru.to
こんにちは!晴です。
あるマンションでの出来事。
「上階の子供が走り回って、振動が響いてくるんです」
「自分の借りてある駐車場に他人が勝手に車を駐車している」
「可燃物のごみ袋に不燃物を入れて出す人がいる」
等、集合住宅であればこんな苦情も寄せられます。
マンションは共同住宅なので、自分の住んでいる建物に、こんな人が多いとストレスも溜まりますよね。
さて、マンション選びで重要なポイントとしては、価格、広さ、立地、仕様、築年数等々、色々ありますが、「入居者」も大切なポイントではないでしょうか。
本日は、分譲マンションの入居者についての記事を紹介します。
ちなみに、入居者のマナーでよく問題となるのが
『1位:騒音』
『2位:自転車駐輪・車駐車マナー』
『3位:ゴミの出し方』等と言ったところでしょうか。
分譲マンション居住者は意識が高い?
さて、僕たちが、実家以外に住む方法としては2通りしかありません。
借りて住むか、所有するかです。
そして、戸建て住宅を除くと、賃貸か分譲どちらかのマンションに住むことになる訳ですが、一般的に分譲マンションのオーナーさんの方がモラルは高いです。
まあ、一生そのマンションに住むかもしれないオーナー(所有者)と、仮住まいの賃貸人ではマナーの意識に差が出るのも当然でしょう。
気合いが違うのです!
また僕自身の経験で恐縮ですが、やっぱり、建物の使い方も愛着が違う分、オーナーさんの方が丁寧です。
あくまで確率論であり、物件ごとに条件が異なる以上、断言はまではできませんが・・・
地域でも違う居住者マナー
さて、分譲マンションのオーナーが、比較的、居住者マナーが高いとのお話をしましたが、分譲か賃貸か以外でも、立地や地域でもその差・傾向が現れます。
主には「繁華街か住宅街か」「地価が高いか安価か」で別れるといって良いでしょう。
繁華街の物件は、単身者向けのコンパクトな部屋を組み込むケースが多く、また部屋が賃貸に出される確率も高い為、マナーは乱れやすい傾向があります。
また、地価が高い地域では、それなりの所得の高い方が集まりますので、マナー意識の高いマンションになる確率は上がります。
社会の縮図を見ているようですが、「金持ち喧嘩せず」は、ある意味当たってはいるのです。
最後に一言
本日は入居者のマナーについての記事を書きましたが、「住民のマナーが良い」というのは分譲マンションのメリットといっていいでしょう。
もちろん、物件によって条件やごくごく稀にモンスター住人などもいます。確率的にはかなり低いはずですが・・・。
また、マンションは築年数が経過すると、中古物件で購入される方、部屋を賃貸で出される方などが増えます。そうなると、相対的に居住者のモラルが崩れやすくなる傾向があります。マンションの管理組合や管理会社によるコントロールが大切になってきますね。
では!
でもごく稀ですが、モンスター住人も隠れています。お気をつけ下さい。
追伸:子供たちを連れて「スタジオジブリ展」に行ってきました。
■スタジオジブリ空とぶ器械達展
■会場には飛空艇が出迎えてくれました。うーんテンションが上がります。
■長女さんとチケット
■展示内はカメラ禁止でしたが、猫バスだけはOK。兄弟でパシャリです。