本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を綴ってます。
↓初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
www.haruru.top
www.haruru.to
こんにちは!晴です。
さて、本日はある告白をします。
「最近、我が家では、ずーとフローリングの水拭きをしていませんでした。」
この「ずーと」は、どれくらいの期間なのかは、我が家の名誉もあるのでお伝えできませんが、かなり「ずーと」です。
小さな子供がいる我が家。
僕と子供たちは素足で過ごしますので、足裏の皮脂の汚れがフローリングの表面にたくさん付着しているはず・・・これはもうホラーですよね。
床の水拭きが滞ってしまった理由は、その家事を一手に担っていた我が家の「お掃除ロボット」が、不調になってしまったから。
本日は、お掃除ロボットのメンテナンスについて記事を書きます。
床の水拭きはロボットまかせ
我が家ではフローリングの水拭きは、全てお掃除ロボット「ブラーバ」にお願いしていました。
ブラーバは、お掃除ロボットルンバで有名なアイロボット社製の床を水拭するお掃除ロボット。昼夜問わず、リビングやダイニングの床をちょこまかと動き、椅子の足などを円を描きながら、ひたすら掃除する彼の姿は愛くるしいものでした。
なにより床の水拭きは重労働。以前は僕が担当していましたが、彼の登場以来、頼りっぱなしでした。
でも購入から約3年をたったくらいでしょうか。徐々に彼の稼働時間は短くなっていき、ついには、充電もうけつけなくなったのです。
説明書を読むとブラーバのバッテリーの寿命は約1年半とのこと。薄々気づいていたのですが、バッテリーが不調なのは明らかでした。
■水拭きロボット「ブラーバ」
■充電中のブラーバ。徐々に充電ができなくなりました。
ブラーバのバッテリーを復旧
バッテリーの寿命が尽きたであろうブラーバの復旧のため、この度ネットで検索し、部品を取り寄せることにしました。
僕が持っている機種はブラーバ380jシリーズ。アイロボットの公式ストアでは、純正のバッテリーの価格は8,856円(税込)、ネット検索でお値打ちの互換バッテリーはかなり安く1,880円。
バッテリーが故障の原因だろうとは予想はしていましたが、もし違ったらと考え、とりあえず価格の安い互換バッテリーに決めました。
ネットで注文して3日後には、バッテリーが届き、早速交換。交換後ブラーバは元気に稼動し、一回目の作業には問題はありませんでした。
きっと純正ではないので、前回は3年以上は持ちましたが、稼動期間はかなり短いと思われます。でも、今回は応急措置と様子見ということで良しとしました。
■ブラーバのお腹。(純正のバッテリー)
ロボット掃除機のメリット
久しぶりに我が家の床掃除を任せることのできる彼(ブラーバ)が復帰。
コンパクトなマンション暮らしの我が家ですので、それほど掃除する面積はありませんが、それでもロボットが掃除をしてくれると本当に助かります。(ブラーバは水拭き以外でも、乾拭きモードで埃もとってくれますし、なにより静か、マンション暮らしにはピッタリです。)
ロボットに掃除を頼む最大のメリットは、家事時間が短縮され「自分の時間を生み出せること」と「よりキレイになること」。
よりキレイになることについては、当然、細かいところは人間には敵いません。
でも彼らは働き者で、スイッチを入れたら、毎日、いつでも、何度でも、部屋の掃除をしてくれます。これはスゴいです。
人の手では、毎日水拭きなんてできませんからね。
■彼らは働き者。ソファーの下もキレイにしてくれます。
最後に一言
本日は「お掃除ロボットブラーバ」について記事を書きましたが、彼が不調の時は本当に掃除が滞っており、復帰は心強い限りです。
これからも活躍を期待しています。
お掃除ロボットには高額なものも多いですが、時間を購入したと考えれば安い買い物ではないでしょうか。(ちなみにブラーバは結構安価です)
家電で時間は買えるって良い時代なのです。
では!
追伸:福岡で一番高い建物に階段で登りました。
■福岡一高い福岡タワー(全国第3位・東京タワーの次に高い234m・展望室まで577階段)※1枚目の写真は別日撮影です。
■本日は僕と兄弟で階段上りのイベントに参加しました。
■イメージキャラクター「フータくん」にならって、ラジオ体操を行う兄弟。ちょっとシュールです。
「フータくん」と一緒にパシャリ。
■いざスタート
■登れ、登れ
■景色を眺めながら、
■ひたすら、登る、登る。
■なんとか、約10分で展望台に到着です。(長男さんはかなり前にゴール。遅れて僕と長女さんは息をきらせながら到着)
■しばし展望質で景色を眺め、
■海(玄界灘)を見渡し、
■福岡市の住宅街を眺めながら、我が家を探しました。
■イベントの参加記念カンバッチをもらいました。スタッフの皆さんありがとうございました。