こんにちは! 晴(ハル)です。
自然の緑は美しいものです。
「ヘビやクマも出ない、不審者もいない、絶対に安全」そんな森での散歩。
「ゆるーい傾斜で全然疲れない、汚れない、暑くも寒くもない気候」という緑美しい山岳登山。
そこには、癒しと安らぎしかありません。
すごいのです。
緑の力って!
だから部屋にも取り入れましょう。
ふんだんに緑を
植物の緑を見ていると、人の脳はアルファ―波を発生させるそうで、リラックスできることは科学的にも証明されています。
でも、植物の緑は僕らを癒してくれますが、部屋の観葉植物はよく枯れるし、切り花はスグに朽ちてしまうもの。
本日はお部屋の植栽を枯らしてしまう前提で植栽インテリアについて考えてみます。
育てるべき4つの植物
すぐに植物を枯らせてしまうと思っている方は、以下の呪文(言葉)を覚えましょう。
「アイビーシマトネリコオリーブネフロレピシス」
「アイビー・シマトネリコ・オリーブ・ネフロレピシス」
「アイビー」「シマトネリコ」「オリーブ」「ネフロレピシス」
この4種類の植物を育てれば、部屋のインテリアは大抵上手くいきます。
我が家が育てる植栽
さて、当然ですが、庭がないマンション暮らしでは直接土に木や花を植えることはできません。
あたりまえです。
マンションで植物を飾りたいと思えば、鉢植えの観葉植物を置くものですが、我が家のようなコンパクトな間取りでは、大きなサイズのものは部屋に置けません。
大きな鉢植えの観葉植物はバルコニーで育てています。
部屋の中では小さな観葉植物を置き、意識的にバルコニーで育てた植栽「アイビー」「シマトネリコ」「オリーブ」「ネフロレピシス」の枝を一部拝借して、部屋に飾るようにしています。
彼らは、どんな部屋のインテリアにも調和してくれる優れたインテリアアイテムでもあるのです。
■「ネフロレピシス」
■「シマトネリコ」
■「オリーブ」
■「アイビー」
お金のかからない植栽インテリア
上記で紹介した植物は、とても生命力が強く、切枝でも長持ちします。
しかもバルコニーの鉢植えで育てたものを一部拝借しているだけですので、好きな時にタダで植栽を飾れるのです。
枯れたら取替も自由、ちょっとしたお部屋のインテリアコーディネートにとても重宝しています。
■バルコニーで育てている鉢植えから枝木を拝借。こちらはシマトリネコ。
■「ネフロレピシス」
■「ネフロレピシス」
■「アイビー」
最後に一言
このバルコニーからの枝木供給スキームにより、我が家の植栽インテリアは、安定供給されるようになりました。
しかも費用は「0円」。
お金もかからず、これ以上、エコはないのではないでしょうか。
では!!
追伸:子供たちと小学校のバザーに参加しました。
■バザーの出店に並んでいる長女さん。友達と一緒だと僕に対してはとてもよそよそしい。お年頃ですね。
■バザーは長男さんと回りました。一生懸命お弁当を食べてます。
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければ「ボッチ」とお願いします。
【ご紹介】本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話でしたが、初めての方は、下記の記事をご覧いただくと有り難いです。
www.haruru.top
www.haruru.to
不動産やライフスタイルについて、ご質問やご意見をいただくことが多くなりました。
ご質問などは、できるだけお答えするようにしてますので、ブログにコメントを残すして下さい。また不動産に関する相談などちょっと込み入った内容は、プロフィールに載せてるメールまで送ってもらって結構です。お気軽に!