こんにちは! 晴です。
今回は僕の仕事で経験したことを書きます。
仕事柄、長期にマンションの管理費を滞納している人や、破産した人の住まいにお伺いすることがあります。
そして、ほぼそういった人達の部屋は荒れています。
それは想像以上です。
所狭しと積み上げられた書類や衣類、足の踏み場のないほど物が散乱した部屋、整理が出来ていないというレベルではありません。
みんな借金に追われ、精神的な余裕がないのです。
当然、部屋は荒れ続けていきます。
「心が不安定=汚部屋」となるのです。
また反対に、とても感じの良い方や精神的、経済的にも余裕のある方は、部屋もかなりの確率できちんと整理されています。
実際、ご高齢の方が多いのですが、時間的な余裕も必要なのでしょう。
「心が安定=整理された部屋」なのです。
住まいの状態はそこに住む人の心の状態を映し出すことは間違いありません。
住まいは鏡なのです。
本日は、心の安定と整理整頓の関係性について考えてみます。
荒れた部屋=不安定な心
物が散らかった部屋や汚い住まいでは、心は落ち着きません。
一般的には、身体が疲れていたり、精神的に落ち込んでいたりすると、何もする気が起こらなくなります。
洗濯や食事の準備でさえ気が進まないのに、部屋の片づけや掃除などできるはずもありません。
でも、そうなると、部屋にはどんどん物が溜まり、汚れ、さらに住む人を無気力にさせていきます。
ジワジワとゆっくりですが確実に弱らせます。
「ニワトリが先か?タマゴが先か?」
という議論同様
「心が疲れているから、片付かないのか?部屋が汚いから、心が休まらないのか?」という感じでしょう。
どちらにしても、いわゆる負の連鎖は始まっているのです。
身だしなみ=仕事の状態
さて、部屋の状態と同じように心の状態を映し出すものがもうひとつあります。
服です。
着ている服や身だしなみは、仕事や社会的な立場など、家の外での心の状態を表します。
着ているスーツや髪型などを気にしなくなったり、普段使っているカバンの中などが整理されず、ゴチャゴチャになっている時は、仕事が上手くいっていなかったり、交友関係に疲れている時です。
つまり
「服装・身だしなみ=外(仕事・交友関係)での心の状態」
「部屋の状態=内(プライベート)での心の状態」なのです。
例えば、バリバリ仕事をこなし身だしなみにもとても気を配っている女性の部屋が、その容姿からは想像もできないほど、整理できていないことがあります。
これは、外に気を使い過ぎて、余力が残っておらず、プライベートである部屋では何もする気力が起らない状態なのです。
プライベート=部屋の整理状態
部屋は完全なプライベート空間なので、他人の目がある服装や身だしなみと比べると崩れやすいのも事実です。
特に、男性と比べて、他者との関係性を重視する女性はこの傾向が強かったリします。
社交性が高い分、その反動で、自分の部屋には無頓着だったり、無関心だったりするのです。
テレビのリモコンの位置を揃えるほど潔癖症なのは男性であり、部屋の片づけに関しては男の方がこだわりが強い傾向にあります。
それはプライベート空間を守りたい心理が働くからなのです。
一般的に、女性は社交性が男性より高く、男性は女性より一人の時間を大切にする傾向が高いのです。
プライベートの充実させる方法
プライベートを充実させる為には、最も自分や家族のパーソナルな場所である部屋を整えることです。
気分が乗らなくても、無理やりにでも、整理を始めることです。
「疲れていて片付けなんてできないよ!」と思われるかも知れません。
部屋を片付けると考えると面倒に感じますが、自分のプライベートを改善すると考えてみましょう。
服や髪型を飾るのは「外で楽しく過ごす為」、部屋を綺麗にするのは「自分のプライベートを充実・改善させる為」と考えるのです。
イメージしましょう。
整理整頓され、掃除が行き届いた部屋。
引き出しを開けても探し物が一目で見つけられるほど整理された空間。
溜まった洗い物もなく、スッキリとしたキッチン周り。
そんな部屋で過ごす休日はきっと気持ちの良いものです。
多少の落ち込みも癒してくれるはずです。
また「ニワトリが先か?タマゴが先か?」との議論になりそうですが、清潔で整理整頓された部屋は心を落ち着かせてくれるのです。■住まいは家族がゆっくり過ごせる唯一の空間ですので、プライベートを充実させましょう。
でも、我が家にも、片づけが、いき届いていないブラックボックス・ポイントが多々あります。
例えば、書斎デスクの引き出しの中、カップボードの引き出しの中、クローゼットの中、押入れの中・・・取り合えずしまっているだけです。改善しよう。
■我が家のブラックボックス・ポイント①例えばキッチン。引き出しを開けると・・・。■引き出しの中「取り合えず、しまっときましょう」という収納。開けるたびに憂鬱でした。
■整理後。何処に何があるかが分かれば、開けるのが楽しくなります。片付けや配膳もスムーズなので、以前よりとても気持ちいいのです。
■物を出したままになりやすい洗面台の上。最小限のものだけならスッキリします。
最後に一言
本日は心と部屋の整理について記事を書きました。
定年などで、社会との接点がなくなった男性が身だしなみにも気を使わなくなることがあります。
悩み事などが気になって、部屋の片づけも手に付かず、プライベートな環境が更に悪くなることもあります。
このようになると不幸です。
仕事や社会との接点、プライベートな空間、このどちらも大切なのです。
とりあえず部屋で気になっている場所があれば、片づけてみませんか?
想像以上にスッキリしますし、元気がでますよ。
では!!
追伸:悲報・長男さん骨折
■サッカーのキーパーをやっている時、名誉の負傷です。中指がポッキリ。奥さん共々、本当にビックリです。
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければ「ボッチ」とお願いします。
【ご紹介】本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話でしたが、初めての方は、下記の記事をご覧いただくと有り難いです。
www.haruru.top
www.haruru.to
不動産やライフスタイルについて、ご質問やご意見をいただくことが多くなりました。
ご質問などは、できるだけお答えするようにしてますので、ブログにコメントを残すして下さい。また不動産に関する相談などちょっと込み入った内容は、プロフィールに載せてるメールまで送ってもらって結構です。お気軽に!