本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「その他」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
www.haruru.top
こんにちは! 晴(ハル)です。
2018年夏が終わります。
ロシアで開催されたワールドカップ、日本代表ベスト16・決勝トーナメント進出のおかげで、日本がにわかサッカーファン化し、寝不足に悩まされた夏が終わります。
甲子園では、秋田の農業高校が、春夏連覇した優勝校:大阪桐蔭高校より、ぶっちぎりに目立ってしまった夏が終わります。
2018年の夏は、本当に暑い日でした。
よく「今年は暑いですねー」「例年と違うねー」と言い合いました。
「もうこんな暑い日が何日も続いて・・・」と会う人が変わるたびに同じ会話を交わして「こんなつまらない話題は恥ずかしい」と思う思考力さえも奪われた夏。
もうすぐ終わります。
我が家の長女さん(小4)の夏も終わります。
あと3日寝れば、学校が始まるからです。
そして、今彼女はあるヒミツを抱えています。
きっと
たぶん
予想ですが
彼女は、夏休みの宿題を終わらせていません。
朝、聞きました。
僕「宿題全部やった?」
長女さん「うん。やったよ」
きっとウソです。
彼女はすべてを知っています。
もしくは忘れています。
または考えないようにしています。
大丈夫。大人でもよくやることです。
夏休みの宿題である「毎日のひとこと日記」を、きっとやっていません。
8月に入ってからスグは、弟の日記を丸写していた長女さんですが、最近は全くその様子もありません。
夏休みの最後の平日、いつもより一心不乱に大好きな折り紙に没頭していたのが証拠です。
長男さん(小1)が、夏休みのマル付けを奥さんにせがんで、終わった宿題を見てもらっていたのに、黙っているのが証拠です。
いつもなら「私も、私も」と対抗するはずです。
彼女は宿題というキーワードを意識的に避けています。
確信犯です。
でも、お父さんは知っています。
その他の宿題はしっかりやっていることを・・・。
2年前、夏休み最終日の夜泣きながら宿題をしていた彼女。
成長しました。頑張りました。
僕が子供の頃は、全く夏休みの宿題をやらずに提出していた劣等生でした。
登校日の朝と夜に宿題をやった風に取り繕っていた少年でした。
大人になっても、入社前の新人研修レポートを提出しない社会人でした。
それから比べるといい子です。
頑張ってます。
後回しにすると後悔する夏
さて、我が家のお話です。
我が家では、LDK+和室を合わせると21畳のスペースを一台のエアコンで冷やしています。
でも、今年の夏は、全く涼しくなりませんでした。
エコ推進派の奥さんがいる我が家では、常にエアコンの推奨温度を28℃設定にされておりましたが、いつまでたっても部屋の温度は30~31度です。
猛暑のせい?
エアコンが古くなった?
子供たちも「暑いよー、暑いよー。」と泣きわめきました。
そして今日8月24日夜
夏が終わります。
何気なしにエアコンのカバーを開け、フィルターを取り出してみました。
本当に何気なくです。
予想通り「埃」がびっしりとフィルターに付着してましたので、おもむろに水洗いし、雑巾で水気を拭き取り、元に戻しました。
所要時間およそ3分
冷房のスイッチをONにすると、我が家では忘れていたほどの冷気が部屋を包みます。
「涼しい」
「とても涼しい」
「いままでのエアコンはなんだったの?」
室温もすぐに28度になります。
快適です。
そして、もうすぐ夏が終わります。
夏が始まる前「エアコンのフィルターを掃除しなきゃ」と一瞬思いましたが、「まだ、いっか」と先送りにしました。
それから、フィルターの掃除をすること自体を忘れていました。
今年の夏は朝から夜遅くまで一日中エアコンはフル稼働です。
でも、あまり冷えませんでした。
多分電気代は、歴代最高金額でしょう。
エアコンのフィルターは洗いましょう。
全くエアコンの効きが違います。
何事も後回しすると後悔しかありません。
もう夏は終わりますが・・・。
最後に一言
2018年夏が終わります。
今年は、仕事も長期休暇もいただいて家族と子供たちと一緒にいられた夏でした。
1割は理解できない理由でケンカする兄弟ですが、9割ほどは仲良い兄弟です。
今朝も毎朝のラジオ体操に参加し、皆勤賞のプレゼントをもらってきました。
ラジオ体操二日目から逃げ出した僕とは大違いです。
みんな頑張りました。
夏が終わります。
では!!
追伸:夏は滝です。水しぶきです。そして、日本の滝百選の一選に行ってきました。
■滝の側で、はしゃぐ兄弟。パシャリです。
www.haruru.top
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければ「ボッチ」とお願いします。