こんにちは! 晴(ハル)です。
本ブログでは、「マンション生活の考案」と「失敗しないマンションの選び方」などを、綴ってます。
さて、我が家には、長女さん(小4)と長男さん(小1)がいますが、ただいま兄弟は、それはもう夏休みを満喫しています。そして、兄弟が示し合わせたように「暇!」「どこか連れてってー!」と子供特有の甲高い声で、大合唱です。
しかもしつこい!
あれだけケンカをしているのに、こういう時だけは、仲が良いもので、その元気の良さとしつこさに、さすがの奥さんもストレスを感じているようです。
「よし!」
休日ということもあり、今日は僕が子供たちを全力で、おもてなしをすることにしました。ルールはひとつだけ「外に連れて行かず、マンション内で子供たちを楽しませるイベントを開催する」ことです。
楽しめる朝食を考える
子供たちを喜ばす為、僕は、最高に楽しめる「朝食」を用意することにしました。
朝食のパンも、いつものホームベーカリーで作るのもいいんですが、たまには有名ベーカリーショップのパンでも購入して、普段とは一味違う味を楽しんでもらう企画。
でも、買ってきたパンを、ただテーブルに並べるだけではおもしろくない。ブドウ狩りのように「朝食(パン)を収穫」してもらうことにしたのです。
パンなのにブドウ狩り?朝食(パン)を収穫?「何をいっているの?晴さん・・・」というところですが、僕は概ね真面目です。
■前日、会社帰りに、いつもと違うパンを購入!今回はBOUL‘ANGEさんのクロワッサンなど
お菓子とパンの実がなる木
バルコニー置いてある大きめの植栽の枝に、買ってきたパンをくくりつけ、そのものずばり「朝食(パン)」を収穫してもらうことにしました。
ちなみに、パンは紙袋に入っているので、どの種類のパンかは分からず、何が食べられるかは、運次第。
そこで、交互に子供たちに収穫してもらう予定です。
また、朝食のパン以外にも、子供たちの好きなお菓子も追加しておきました。
これは、僕からの夏の特別サービスです。
■袋入りのパンを枝にくくけます。
■僕からのサービスで数種類のお菓子も吊るしてみました。基本的には子供たちの好きなお菓子を選びましたが、上記チョコレートは奥さん用のお菓子も混ぜておきました。
■長男さんが、いま最も気に入っているお菓子(プロ野球選手のカードが気に入っている)「プロ野球チップス」。
■大きめの植栽の枝に「パン」や「お菓子」を吊るします。■朝6時30分、「お菓子とパンの木」が完成です。7時には長男さんが起きてくるので、それまでにツリーを完成させなければ・・・。あわせて朝食を準備をします。
■朝7時00分、「お菓子とパンの木」に気づいた長男さんが、早速、駆け寄っていきました。
さあ、朝食を収穫しよう!
さあ、サラダやベーコンなどの軽食を並べ、家族が集まったら、朝食の収穫がスタートです!
子供たちには、それぞれハサミを持たせ、交互に収穫。中身が分からない小袋をあけるとクロワッサンやチーズ入りパンなどがでてきて、その度に大喜び。
奥さんも、パン自体のおいしさに満足の様子でした。
■料理を並べ、家族が集まったら収穫スタートです!
■さあどれを選ぼ?
■長女さんの一回目はクロワッサンでした。
■奥さんと長男さん
■さあ、おいしくいただきましょう。
■パンを軽く焼くと美味しくなりますので、トースターもベランダに持ちこんでみました。
最後の一言
本日は、超インドア派の僕ですが、ひと工夫して、全力で「家で遊ぶ」様子をご紹介しました。子供は普段とちょっとでも、違うことが大好きです。
理想は、広々とした庭の木々にお菓子の実などをたくさんつけ、宝探しのように、するともっと面白いでしょう。でも、狭いマンション住いだって、こんな工夫で、子供たちも喜びます。
子供と一緒に楽しんだもの勝ちなのです。
ちなみに、今回のこの「お菓子とパンの木」のアイデアは、映画「ドラえもん・のび太の大魔境」に登場したひみつ道具「植物改造エキス」(木の幹に注射すると、カレーやラーメンの実が出来るという素晴らしいアイテム)が、元となっています。
このアイテムを覚えている方が、何人いるか分かりませんが、子供心に強い印象が残っていたので、数十年後に実現させてみました。
では!!
追伸:奥さんも、食後にチョコレートを収穫しています。パシャリです。
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければ「ボッチ」とお願いします。