本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。www.haruru.top
こんにちは! 晴(ハル)です。
本格的な夏の訪れは、まだまだですが、6月は、僕が大好きな季節でもあります。
梅雨時ですので、長雨が続くと、ユウツにもなりますが、たまに訪れる素晴らしく晴れた日などは、木々の新緑も美しく、力強い生命力を感じさせてくれる季節だからです。
また、過ごしやすい気温の6月は、窓を開けっぱなしにできるマンション暮らしにとっても、過ごしやすい季節とも言えるのではないでしょうか?
さて、本日は「そんな6月の晴れた日には、マンションならバルコニーに出て、休日のひと時を過ごしてみましょう!」と提案したいところですが、皆さんのバルコニーの様子はどうですか?
きっと、かなりの確率で、隅の方に段ボールが溜まっていたり、落ち葉やホコリで床が汚れているのでは・・・(あっ、これは我が家の状態ですね・・・)。
では「9時30分からバルコニーの掃除を始めると休日は快適になる」の記事をご覧下さい。
バルコニーは心地よい場所のはず・・・
広さに制限のあるマンションでも、唯一解放感がある場所が「バルコニー」です。
もちろん、マンションの目の前に大きな建物が建っていたり、交通量の多い大通りに面していると、そうとも言えませんが、プライバシーが守られやすく、明るく風通しの良い空間なのです。
でも、外に面している分、汚れやすいのもバルコニーの特徴ですから、きちんと掃除ができていなお宅も多いのかも・・・。
我が家でも、最近、僕がお手入れをサボっていたこともあり、バルコニーが荒れ始めていました。
午前9時30分からのバルコニー掃除
さて、ある休日の朝、一念発起して、片隅にまとめてあったダンボール整理から始まり、落ち葉や砂ぼこりをとり、バルコニーのウッドデッキを磨いてみました。
バルコニーに限らず、部屋が片づいてスッキリすると、気持ち良いものです。
そして、ここでのポイントは、朝一番から始めることです。
片づけを午後に先送りして、気が重い午後を迎えるよりは、午前中の早い時間帯に、片付づけが終われば、心は軽くなり、快適に休日を過ごせるからです。
まあ、朝イチといっても、休日ですので、9時30分位からなら、掃除を始めても許されるでしょうか?
■我が家の早朝の風景(我が家は東向き)
さあ、バルコニーを楽しもう!
さて、この日は天気が良かったこともあり、頑張って綺麗にしたバルコニーで、夕飯をいただきました。
心地良い風を感じながら、家族みんなでいただく夕食は、我が家にとって、休日のささやかな家族イベントなのです。
■この日の夕食は、久しぶりに僕が作りましたが、メニューは普通のから揚げ定食です。
最後の一言
本日は「貴重な休日を快適に!午前9時30分から始めるバルコニー掃除」の記事をご紹介させていただきました。
より良い休日の午後を過ごすことを目標に、バルコニー磨きをした後、部屋を片づけ、トイレやお風呂掃除、キッチンの整理を久しぶりに頑張りました。
あっ、でも、言っておきますが、とてもとても毎日はできません。毎日、家事をやってくれる奥さんには、感謝です。
では!
追伸:本日は長男さんの7歳の誕生日でした。おめでとうございます。
■プレゼントは「日本代表のユニフォーム」です。
ちなみに、この日はWカップ予選:日本VSコロンビアは2対1で、侍ジャパンの大勝利でした!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければ「ボッチ」とお願いします。