本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事などもご覧いただくと有り難いです。www.haruru.top
こんにちは! 晴(ハル)です。
皆さんのキッチンは、どんなタイプですか?
我が家は、対面キッチンなのですが、案外、キッチンを彩るインテリアって、少ないように思いますが、いかがですか?
本日は、キッチンのインテリアについて考えます。
では「対面キッチンのインテリアを楽しく華やかに!花とグリンと鳥のオブジェ」の記事をご覧ください。
対面キッチンのインテリアを良くする方法
キッチンを彩るインテリアは意外と少ないものですが、美しいキッチンをつくるポイントは3つです。
1.やっぱり物を置かないこと
2.大きな植栽を効果的に
3.単調になりやすい対面キッチンの裏を
1.やっぱり物を置かないこと
キッチンのインテリアの基本は、物を置かない、徹底的に隠すことです。
飾る収納を目指す方もいらっしゃいますが、僕は、究極のキッチンインテリアは「何も置かないこと」だと思ってます。
といっても、特注のシステムキッチン・収納があるならまだしも、スタンダードなキッチンであれば、全てを収納するのに限界があります。
可能な範囲で整理しましょう。
ちなみに、我が家では、湯沸かし用の電気ケトルなどは、スペースの関係上、カウンターに置いてますが、それ以外は、極力収納に仕舞うようにしています。
2.大きな植栽を効果的に
キッチンを彩るインテリアは意外と少ないものですが、我が家では、カウンターに大きな枝木を飾っています。
枝木のグリーンが、部屋を華やかにしてくれるだけでなく、キッチン側から部屋を見た時も楽しめるインテリアになるのです。
■我が家のキッチンインテリア
■大きな枝木・瓶・ガラスに入ったドライフラワーをカウンターに置き、壁には鳥のオブジェを飾ってます。
■ある休日の朝食:久々に子供たちのリクエストで僕が作ったフレンチトーストです。
大きな枝木を飾ると、キッチン側からもグリーンを楽しめるのです。
■ある朝の何の変哲もない朝食:僕が準備したのでパシャリです。
■ある日の昼ご飯。僕が準備した焼き鳥丼です。簡素なものですが僕が作ったので・・・。
3.単調になりやすい対面キッチンの裏
対面キッチンの裏側(部屋側)は、一般的にはクロスの仕上げになっており、単調になりやすいものです。我が家では 、対面キッチンの壁の一部には鳥のオブジェを貼って、ワンポイントの変化を楽しいでいます。
■対面キッチンの一部には鳥のオブジェ。ワンポイントの変化がでて楽しいですよ。
最後に一言
本日は、対面キッチンのインテリアについて記事を紹介しました。
インテリアと書きましたが、キッチンは極力物を置かず、究極なシンプルを保った上で、ワンポイントでグリーンやオブジェを飾ると効果的です。
まあ、人によっては、色々飾って雑多なインテリアを楽しむ方法もありますが、こちらの方が、シンプルで楽かと思いますので、お勧めです。
では!
追伸:ある日、楽しみしていた「たい焼き」のしっぽがなくなっています。
■事件発生です。
インテリアブログランキングに参加中です。
↓励みになりますので、よろしければ『ボッチ』と願いします。
LIMIAさんで執筆を始めました。
↓よろしければ、ぜひ、ご覧ください