本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
こんにちは!晴(ハル)です。
毎日の忙しい生活で、家の中でリラックスできる時間はありますか?
僕は、肉体的疲れ、ストレスがピークに達した時に行うお風呂でのリラック方法がありますので、今回ご紹介します。
それは、お風呂です。
元々、心と体を休めてくれる場所ですが、工夫により、更にリラックスさせてくれるバスタイムをつくることができます。
では『お風呂掃除のご褒美はリラックス!快適なバスタイムのつくり方』の記事をご覧ください。
リラックスできるバスタイム
毎日入るお風呂は、体の汚れと疲れをとってくれますが、ひと工夫すると、更にリラックスできる場所に変わります。
ただ、湯船につかるだけでなく、心と身体を癒すことができる空間をつくってみませんか?
ポイントは以下の4つです。
・バスタブだけでなく、浴室全体を綺麗に
・入浴剤の香りでリラックス
・いつもと違う照明を楽しむ
・入浴は時間の成約のない昼間に
浴槽だけでなく、浴室全体を綺麗に
お風呂が綺麗だと、それだけで、気持ちが良いものです。
でも、反対に、カビや水垢が汚れている浴室は、気持ち悪く、リラックスできる空間の最低条件は、清潔な空間であることです。
お風呂の掃除は面倒ですが、その後の快適なバスタイムをご褒美だと思って、バスタブだけでなく、床、壁も頑張って、綺麗にしましょう。
■バスタブのエプロンまでは、なかなか掃除しませんが、やはり綺麗な浴室は気持ち良いです。
「入浴剤の香りでリラックス」
温泉に行く時間がなくても、入浴剤を使って『香り』を楽しむことはできます。
我が家では、ラベンダーの香りがついた入浴剤を使っていますが、心を落ち着かせてくれます。
心地良い香りは、直接、心をリラックスさせてくれる効果があるのです。
■奥さんが利用している美容液(ラベンダーの香り)です。今の冬の時期は、ミカンの皮をいれるだけで、柑橘系のさわやかな香りがつきます。
「間接照明を楽しむ」
浴室のスイッチを切ると、もう非日常です。
普段の明かりではなく、浴室用の間接照明・LED照明等をつかって、いつもと違う浴室空間をリラックス空間を演出しましょう。
少しうたた寝しながら、ゆっくり半身浴をしても良いのでは?
■スイッチを切ったらバスルームは非日常です。(浴室用のLED照明)
「時間に制約のない昼間の入浴」
僕たちは、とても忙しい日常を送っています。
休日でも、夜になると、夕食の準備、片づけ、子供たちのお世話等、やることは山積みです。
そこで、休日の昼間、14時くらいの入浴をお勧めします。
時間の制約の少ない昼間に、ゆっくり入浴するのは、ある意味、贅沢なバスタイムなのではないでしょうか。
「最後に一言」
本日は、快適なバスタイムのつくり方の記事を書きました。
これは、不定期でありますが、僕が、浴室の大掃除をした後に行うリラック方法です。
お風呂掃除は面倒ですが、やはり、洗いたての綺麗な浴槽で、真昼間から入浴するのは、とても気持ち良く、リラックスできるのです。
では!
追伸:長女さんがクッキー を焼きました。
無印良品のクリスマス用のクッキー生地セットですが、1月のシーズンオフに開封しました。
■無印良品「クリスマス型抜きクッキー」
■長女さん(8歳)のオリジナルクッキーです。ちょっと怖いです。
■ラッピングすると、長女さん(8歳)から奥さんへのプレゼントの出来上がりです。ちょっと怖いです。
インテリアブログランキングに参加中です。
↓励みになりますので、よろしければ『ボッチ』と願いします。
LIMIAさんで執筆を始めました。
↓よろしければ、ぜひ、ご覧ください。