本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
こんにちは!晴(ハル)です。
我が家では、奥さんが、僕と子供たちの為に、いつも料理をつくってくれます。
毎日、感謝、感謝です。
気が向くと、たまーに料理をつくる僕ですが、キレイなキッチンをキープするのも、お洒落なキッチンをつくるのも、大変ですよね。
本日は「お金を掛けなくても、キッチンのインテリアが良くなる方法」の記事を紹介します。
「キッチンに、何も置かないのが一番のインテリア」
少しでも、お洒落なキッチンをキープしたいと、我が家が一番心掛けていることは、『キッチンに何も置かないこと』です。
と言っても、全く何も置かないことはできないので、『できるだけ、物を置かないように』と心がけています。
ちなみに、我が家のシンクには、まな板をたてる場所があり、当然、「まな板」が、デーンと出しっぱなしになっています。
結構、まな板って、面積も大きいので、思ったより目立ちますよね。
「置きっぱなしのキッチン用品は見栄えも考えましょう」
さて、先日、今まで使っていたプラスチック製のまな板が古くなってきたこともあり、IKEAでみつけた『木製』のまな板に買い替えてみました。
すると、思ってもみなかったのですが、木製の素材感が、キッチン全体を明るく、柔らかなイメージに変えてくれ、キッチンをお洒落に変えてくれたのです。
今までのまな板も良かったのですが、どんどん古く痛んでくるので、普段は気づきませんが、新しく買い換えるとパッと明るくなります。
■我が家のキッチン(ビフォー)
■我が家のキッチン(アフター):と言っても、キッチン用品(まな板)が変わっただけですが・・・。でもキッチンが明るく、ナチュラルなイメージになりました。
■我が家のキッチン。IKEAの木製「まな板」を置いてみると思ったより、良かったので、大いに気にいっています。
「キッチン用品は、お洒落なものを」
キッチンに、物を置かないようにしていても、置かざるえない物も多くあります。
トースター、炊飯器、電子レンジ、ポット等・・・です。
ですから、キッチン用品には、ちょっと値段が高くても、インテリア性が高く、お洒落なものを選ぶとキッチンが楽しくなります。
また、値段が高くなると言っても、ソファーやテーブルのハイセンスブランドと量販品の価格差ほどではありませんので、家電やキッチン用品にちょっとだけお金をかけるの費用対効果としては最も効果的だと思いますが、いかがでしょうか?
■水切りトレーもIKEA製です。キッチン用品もIKEA製が、増えてきたような・・・あっIKEAはお値打ちな物が多いブランドですね。
「最後に一言」
今回、IKEAの木製まな板が、思った以上に、キッチンのインテリア性をアップさせてくれたので記事を書いてみました。
全く私見ですが、キッチン用品、家電などは、家電量販店よりインテリア雑貨屋さんやセレクトショップの方が、お洒落なものが多く置いてあるように感じていて、僕もそこで家電やキッチン用品を購入するようにしています。
でも、いくらお洒落なキッチン用品やインテリア性の高い家電製品も、綺麗にかたずけられたシンプルなキッチンだからこそ、そのセンスを発揮できることを忘れてはいけません。
もっとも「お金を掛けなくても、キッチンのインテリアを良くする方法」はお片付けなのかもしれませんね。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければ、「ボッチ」とお願いします。