こんにちは! 晴です。
皆さんは、リビングのインテリアを向上させるために、どんな工夫をしてますか?
我が家では、絵を飾るようにしてます。それは僕が絵を好きなことと、あとマンションには欠かせないアレを隠すためでもあります。
本日は、我が家の「絵の飾り方」について、お話しさせていただきます。
部屋に絵を飾ろう
リビングに、大きめの絵を一枚飾っている方や、ウォールシールなどを張っている方など、色々工夫していらっしゃると思います。ここは個性や好みがでる部分ではないでしょうか。
我が家では、リビングの隅に小さな「絵」を複数寄せ集めて、ランダムに飾っています。
お好きに飾っていただきたいのですが、我が家の絵の飾り方については、4つの工夫をご紹介します。
■リビングの一角「飾り台」には、複数の絵を寄せ集めて飾ってます。
1「色・素材・形を統一」
我が家では、小さな絵を一箇所に集め飾ってます。ここでポイントは、額の色・素材・形状を、ある程度統一したものを並べることです。(我が家では揃えてませんが、額の太さを揃えるのも素敵です)
額縁の基本カラーを揃え、絵と壁掛け時計の①「カラー(ナチュラル)」②「木の質感」③「形(スクエア・四角)」を合わせています。
ですから、ある程度ランダムに並べたり、額の仲の絵柄が違っても、違和感なく馴染ませることができるのです。
■我が家のインテリアの飾りは、不定期に季節によって入れ替えます。
2「寄せ集めの絵でひし形をつくる」
寄せ集めた絵をひとつのかたまりと見立てて、配置するとより良く絵が見えるそうです。
基本的には「四角のひとかたまり」か「ひし形のひとかたまり」のカタチがよく見えるそうで、我が家では、色々配置をいじっているうちに、一番しっくりいった形が「ひし形」でした。
僕は、この形を気に入っており、絵はたまに交換しますが、ひし形のカタチは崩さないよいに飾っています。
■絵をひとかたまりのカタチ「四角」「ひし形」に見立てると良いそう。我が家はひし形のカタチを採用。
3「アクセントにリースを飾る」
「絵」だけでなく、アクセントをつけるために、我が家では「リース」や「花のオブジェ」を一緒に並べて、飾ってます。
僕の奥さんは、プリザーブドフラワーの作家さんでもあるので、作品を絵に混ぜています。このようにミックスさせると、絵と花が、お互いを引き立たててくれるので、楽しいですよ。
■アクセントに、プリザーブドフラワーのリースを飾
4「見せたくない換気口は隠す」
僕には、入居時から気になっていることがありましたが、それは、空気を入れ替えるための「換気口」。
マンションに住んでいる方は、ご存知だと思いますが、一部屋に一個、必ず、壁に「換気口」がついてます。でも、その無機質な形状は、カッコよくありません。
そこで、額の奥行きが深い「絵」を上から被せて、換気口を隠しています。
我が家の絵の並べ方が複数寄せ集めているのは、この換気口を隠したいからでもあるのです。
■マンション壁の換気口は、こんな感じです。
■換気口を隠す為、額の奥行きが深い「絵」はこんな感じです。
■換気口を隠すとこんな感じです。
最後に一言
僕のマンションは、コンクリート壁に直接クロスに貼っているタイプ。
もっと壁に絵などを飾りたいのですが、制約もありました。
現在のインテリアは、色々と試してみて、徐々にまとまってきていると思ってますが、いかがでしょうか?
また、リビングにあるもうひとつの換気口がついていますが、奥行きが深く、隠しきれないのが残念です。(下の写真をご覧ください。)
では!!
■この換気口が大きくて・・・隠せません。残念
■長男さんは、上記写真の下のソファーでお昼寝中です。パシャリ
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければ、「ボッチ」とお願いします。