本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
こんにちは。晴(ハル)です。
本日は『もうすぐハロウィン!子供部屋の模様替えをしました』の記事をご紹介します。
「毎年のハロウィンの飾りつけ」
我が家では、毎年、子ども部屋に、ハロウィンの飾りつけをしてます。
子どもたちと一緒に、ウオールシールやカボチャたちを部屋に飾りつける程度なのですが、いやー、最近の100円SHPOは本当に良いものが揃ってますよね。
■2016年9月の子ども部屋。確かクリスマス直前までこの部屋のインテリアだったような・・・。
■100円SHOPのハロウィングッズ。本当に良いものが多く、『これで100円?儲かってるのかなー』と思う程のクオリティーです。
www.haruru.top
「2017年ハロウィン」
2017年、我が家では、ちょっと大人っぽく、照明を使った「大人のハロウィンの飾りつけ」を狙ってみました。
でも、シールを貼るのは、毎年、子供たちも楽しみにしてるので、今回もハロウィンのウォールシールを、準備しました。
「ではハロウィンの飾りつけスタート」
2017年9月、僕の号令の下、子供たちのハロウィンの飾りつけが始まりました。
その前に・・・。
『この部屋は、何!なんで、こんなに散らかってるの?』
『片づけろー!!』
と僕がカミナリを落とすところから始まりました。
■僕に怒られ片づけをした後の兄弟。毎年恒例「ウォールシール」選び。まずはどれを貼る?
■フン、フン、フン
■ウォールシールを貼った後に、100円SHOPではありませんが、おぼけのLED照明を飾りました。
■ベッドにも照明の飾りつけます。ムムム・・・ベッドの毛布が散乱している写真が写ってますが、気にしない、気にしない。
「夜の子ども部屋」
では、今回のハロウィンのテーマは「夜」でしたので、就寝前の子ども部屋をご紹介します。
■兄弟で記念写真。パシャリ
■では、お休みなさい。
「最後に一言」
今回のハロウィンはいつもより、飾りつけも少なくなりました。
子供たちも大きくなってきたことと、 僕の中で、ハロウィンの存在が小さくなってきたような・・・・。
でも、子供たちは、いつまで一緒に飾りつけしてくれるでしょうか?
では!!
www.haruru.top
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければボッチとお願いします。