本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
こんにちは。晴です。
皆さん、玄関に置いてあるスリッパは、どのように収納していますか?
玄関収納にしまったり、スリッパたてを置いたり、いろいろだと思いますが、我が家では無印の・・・を利用してます。
本日は「無印良品のバスケットを、玄関で活躍させることに罪悪感がある件」の記事をご紹介します。
■我が家のシンプルな玄関。
「玄関のスリッパたては、MUJIですが・・・」
我が家の玄関アイテムのひとつをご紹介します。
我が家のスリッパたてはMUJIの「ステンレスワイヤーバスケット」を使用してます。
普通なら、洗面所やキッチンなどで使う事が多いアイテムですが、シンプルな形状と質感が気に入ったので、我が家では専用のスリッパ入れとして置いてます。
このバスケットを、玄関に置いてみての感想ですが、おそらく耐久性を考えてだとおもいますが、とてもしっかり作っているので、「スリッパを入れておくだけでは、もったいないのかも・・・」です。
デザインや質感が気に入っていて、見せる収納として選んだつもりですが、若干スペックの無駄遣いに、少し罪悪感を感じています。
■MUJI:ステンレスワイヤーバスケット
約幅26×奥行18×高さ18cm
「MUJI製品の良さ」
MUJIの商品を手に取ると、製品として、本当にしっかりしたとした品質であることが実感できます。
今回、ステンレスワイヤーバスケットも実際、触れてみると、とても強固につくられており、また、シンプルで洗練された製品なのが分かります。
「IKEAとの違い」
IKEAなどは、ある程度のデザインを保ちながらも、低価格を目指してしているブランドですが、価格が安価な分、製品の品質・精度の面から言えば、いまいちの商品もあるように思います。
例えば、購入したもののフタがピッタリ揃わなかったり、塗装が一部剥げていたりと、日本人の感覚では「?」という商品もあります。(それは、それで、価格なりの納得感もありますので、決して批判ではありません。)
「他のブランドとの違い」
MUJIの商品は、簡素で、主張をそぎ落としたようなデザインですので(元々、ターゲットも、一般消費者向けですが・・・)、決して高級家具・高級インテリアではありませんが、他のブランドの同じクラスの製品と比べると、安価だと思います。
また、雑貨に関しても、100円ショップに代表されるように、より安価な商品はたくさんありますが、無印良品の品質・精度・使い勝手等には及びません。
「最後に一言」
本日は、「玄関に洗面室などにつかう無印のバスケットを使用してます」 という記事を書くつもりでしたが、終わってみれば、MUJIのブランド論みたいになってしまいましたね。
MUJIは、僕が、学生の時からありますが、当時、あれほどシンプルなデザインは皆なく、あれほど心惹かれたブランドもありませんでした。(店を1時間位見て回っても飽きずに楽しく過ごせました。買いもしないのに・・・。)
今様々な、家具ブランドがありますが、無印良品は、今でも『間違いのないブランドです』
では!!
インテリアブログランキングに参加してます。
↓励みになりますので、よろしければ『ボッチと』願います.
■ミニ卓球で遊ぶ兄弟をパシャリ。
仲良く遊んでたと思ったら、5分ごとに「ケンカして、仲直りして」を繰り返してます。やれやれです。