4人家族なのに3LDKのマンションインテリア

4人家族で住む3LDKマンションの生活・インテリアを紹介。裏テーマ、狭くても広い部屋に負けない部屋づくり。

お金を掛けなくても、インテリアを豊かにするひと手間を紹介

f:id:haruru1019:20170604153203j:plain

本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。

今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。

www.haruru.top

www.haruru.top

こんにちは。晴(ハル)です。

本日は「お金を掛けなくても、インテリアを豊かにするひと手間を紹介」の記事を紹介します。 

 

 

 

「豊かなインテリアの条件」

本ブログは、テレビや雑誌で紹介されるような邸宅(主に自由設計の注文住宅や100㎡を優に超えるようなマンション等)ではなく、ごく一般的な間取りのマンションのインテリアが、より良くなる為のアイデアやライフスタイルを、ご紹介しています。

では、より良い、豊かなインテリアの条件って、なんでしょうか? 

大きな家を設計し、ハイブランドの家具やインテリアを揃え、最高の住まいを実現させる事でしょうか?

それもある意味、正解であり、理想のひとつですが僕は、お金を掛けなくても、自分らしいインテリアを表現できることが、大切だと思っています。

 

今回、豊かなインテリの条件をまとめてみましたが、特に「2.インテリアに自分らしいひと手間を加えること」を中心に、記事を紹介します。

<豊かなインテリアの条件>

1.整理整頓された部屋

2.インテリアに自分らしいひと手間を加える事

3.部屋には植栽を飾る事

4.一定のインテリアの規律をもつ事

 

1「整理整頓された部屋」

豊かなインテリアの基本的な条件は、部屋が片付いていることです。

どんなにハイセンスな部屋も、整理整頓されていなければ、快適な空間には、程遠いからです。

 

2「インテリアに自分らしいひと手間を加える」

正直、生活をするだけなら、自分好みのインテリアは、必要ありません。

屋根があり、床があり、最低限の水回りと寝具さえあれば、生活には困りません。

また、いつも見られる洋服とは違って、住まいに手をかけていなくても、お客様を招かない限り、恥ずかしい思いもすることもありません。

でも、自分が好きな、自分らしいインテリアに囲まれ暮らすことは、日々の生活・日常をより豊かにしてくれます。

 

「ひと手間かけて、ガラスで揃える」

例えば、お茶やジュースを冷蔵庫に保管するだけなら、空いたペットボトルでも十分ですが、ひと手間加えて、ガラスの器に入れると彩も綺麗です。

決して、高価なものでなくても、自分の好きな素材やデザインを揃えると、より豊かな日常を送ることができます。

f:id:haruru1019:20170604152752j:plain

■「ジュースサーバー」保存するなら、ペットボトルや紙パックのままでも良いでしょうが、ひと手間加えて、ガラス容器に入れ替えることが、楽しいのです。

f:id:haruru1019:20170604234522j:plain

■調味料も袋のまま保管できますが、ひと手間加えて、揃いのガラス瓶等で保管すると、統一感もでて、整理もしやすいです。

f:id:haruru1019:20170604234611j:plain

 ■奥さんのフラワーアートの材料を保管。ガラス瓶での保管ですので、中身も確認できます。

 

「ひと手間かけて、自然素材を拘ってみる」

バルコニーのトマト栽培のプラスチック鉢は、そのままでは、味気ないですが、自然素材に拘って、麻袋をカバーとして被せれば、自然素材が優しさと暖かみを演出してくれます。

f:id:haruru1019:20170610093513j:plain

■プラスチック製の鉢はお値打ちですが、少しデザイン的に安っぽいかも・・・。

でも、麻袋でカバーを被せれば、やさしいインテリアが演出できます。

f:id:haruru1019:20170610093628j:plain

f:id:haruru1019:20170610094132j:plain

■麻紐でトマトの茎を縛ります。

f:id:haruru1019:20170610093211j:plain

■自然素材のインテリアです。

 

3.「植栽は、インテリアでもっとも大切なアイテムです」

食卓に、寝室に、洗面台に、花が一輪あるだけで生活に潤いを与えてくれます。

花の一輪であれば、100~200円でも購入できますし、僕の部屋の洗面室に飾っている一輪差しなどは、バルコニーの植栽をカットしたものなので、コストは0円です。

f:id:haruru1019:20170604225959j:plain

■洗面室。バルコニーの植栽をカットしたものを飾っただけです。

f:id:haruru1019:20170604230906j:plain

■季節の植栽を飾ると、部屋が華やかになります。枝モノなんかは、好きでよく飾ります。

 

4.「一定のインテリアの規律を持つこと」

インテリは、素材、色、形、バラバラな物を揃えてしまっては、良くなりません。

音楽であれば、一定のリズムを守ることで「曲」として成立しますが、リズムを守らない音は、ただの騒音であるように、インテリアも素材感、形を揃えてこそ、部屋に、規律が生まれ、調和が生まれます。

 

「最後の一言」

今回は、ひと手間かけるインテリアについて、お話しをしましたが、僕も好みのインテリア、家具ブランドもあります。

そこで、部屋に飾った場面を妄想して楽しんでいますが、でも正直、いくらデザインが良くても、一脚5~10万円もする椅子は中々手が出ません。(買ったら、奥さんが、どれだけ怒るだろー・・・。)

でも、デザインの優れた椅子にこだわるだけが、インテリアではなく、お金を掛けなくても、自分らしいこだわりを表現することが、より豊かなインテリアつくるコツですよね。

ですから、将来、宝くじがあたるか、なぜか商売を始めて成功してしまった時に、一脚10万円以上の椅子を買い揃えることとします。(だって、やっぱり、デザインの良い椅子はかっこいいですもんねー)

 

では!!

 

 

インテリアブログランキングに参加中です。

↓よろしければボッチとお願いします。