こんにちは!晴です。
あなたのダイニングテーブルを選ぶポイントってなんですか?
デザイン、素材、価格、サイズ・・・等色々あると思いますが、僕は「価格」と「可変性」を選びました。
なにせ我が家は狭いマンション暮らし。
図面上のLDは15畳の表示がありますが、あくまでもマンションの広さの基準は最も狭い「団地間」サイズ。つまり狭いのです。(意味が分からない人は下の記事を参照!)
本日は「大きさが変えられるダイニングテーブル」について記事を書きます。
伸長式ダイニングテーブル
以前より長いダイニングテーブルに憧れがあった僕は、どうしても大きなテーブルが欲しかったのです。
でも、僕も我が家の広さは十分自覚してます。
そこで、選んだのはテーブルの長さを調整できる「伸長式テーブル」。
選んだダイニングテーブルは、IKEA「NORDEN 伸長式テーブル」。
このテーブルは、通常のサイズは1m50cmですが、天板を追加すれば、最大2m25cmまで長くできるアイテムなのです。
■IKEA「NORDEN 伸長式テーブル」1m50cm
■伸長式テーブル・分解中
■テーブルの下に収納されている一枚天板を加えて・・・
■IKEA「NORDEN 伸長式テーブル」2m25cmの完成です。
大きなテーブルは使いやすい
必要な時に、伸ばして使おうかと思ってましたが、最大サイズの2m25cmダイニングテーブルの使い勝手があまりに良く、ダイニングの場所自体を変更してしまった位です。
大きなダイニングテーブルのメリットは、色々ありますが、やはり作業スペースが広いこと。食事以外の大まかなダイニングテーブルの使い方を紹介します。
奥さん(プリザーブドフラワーの作家さん)の場合
奥さんの仕事である「フラワーアレンジメントの創作作業」をする場合、広い机は、絶好の作業場所です。
ほっておくと机の上は、花の材料で埋もれてしまいます。うーんこれはこれで大変ですが・・・。
■奥さんの作業風景
■奥さんのブリザーブドフラワーの作品紹介。できあがり。
■フラワーアレンジメント以外にも、子供の習い事の衣装づくり等々・・・母は大変ですね。
長女さん(小2)と長男さん(5歳)の場合
文系タイプの長女さんは、子供部屋ではなく、宿題、お絵かき、工作等は、全てダイニングテーブルで行います。ですから作業台となるテーブルが広いとストレスもなく楽しく遊んでいます。
反面、体育会系の長男さんは運動にしか興味がないので、ダインニングテーブルには余り座りませんが・・・。
僕の場合
主にはノート型パソコンいじっているだけですが、嬉しいことがひとつあります。
大きなテーブルであれば、同じ机で、別々の作業をすることができるのです。
■僕はPCをいじりながら、子供と一緒のテーブルに座っています。
伸長式テーブルのメリット
伸長式テーブルの最大のメリットは、部屋の広さや用途に合わせて、使えることです。
現在、我が家はテーブルを広げて使ってますが、ライフスタイルが変化し、家具のレイアウトを変える場合は、小さくすることもできるのはとても有難いです。
使い勝手を限定することのない「伸長式テーブル」はとても便利です。
最後の一言
本日は、ダイニングテーブル(家具)のお話しました。
IKEAは、どの家庭でも購入できるような低価格でありながらも、一定のインテリアデザインを保ちつつ、生活スタイルの提案を行っている企業です。
価格を抜きにすれば、素材やデザインがより、高級なダイニングテーブルやブランド家具はたくさんあります。
でも、小さい子供のいる我が家にとっては、素敵なデザインのテーブルを飾るのよりは、気がねなく、テーブルを利用できるスタイルが合っているようです。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければボッチとお願いします。