本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」、私の仕事の経験からの「失敗しないマンションの選び方」、「その他」のことを、綴っております。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
■我が家のベランダの植栽達です。
こんにちは! 晴(ハル)です。
前回、ガーデニングの先生に教えていただいた記事を書きましたが、引き続き、ご紹介させていただきます。
本日は「ハーブと野菜のハンギングバスケット!育てて食べるガーデニング」の記事をご覧下さい。
ハンギングバスケット
皆さん、ハンギングバスケットはご存知ですか?
壁に釣り下げられ、横に寄せ植えを植えることのできるガーデニングの一種です。
基本的には、寄せ植えですが、特殊な鉢植え「スリットバスケット」をつかって、立体的はガーデニングを楽しむものです。
ハンギングバスケットの鉢は、ホームセンターでも売っているので、ぜひ、探してみて下さい。
■「ハーブのハンギングバスケット」(上)、ただの「バーブの鉢」(下)
バスケットに水をあげると、水が下にこぼれ落ちるので、受け皿として、下にもハーブの鉢を置いてます。
■「スリットバスケット:¥820円」
味わえるハンギングバスケット
一般的はハンギングバスケットは花を植えます。
でも、先生から教わったのは、子供が喜ぶということで、全てが食べられる花・野菜・ハーブでつくるハンギングバスケット。
通常の寄せ植えとの違いは、縦に寄せ植えるか、横に寄せ植えるかの違いしかありませんので、特に難しいものではありませんでした。
植えているものは、基本的にはハーブ(雑草)ですので元気に育ちます。
使われた植栽は以下の通りです。
・サニーレタス
・ナスタチウム(食べられる黄色い花)
・パセリ
・バジル
・その他名称不明なハーブたち多数
・ミズゴケ(保湿用)
■以前、ご紹介した収穫風景です。
■食べられる黄色い花・ナスタチウムです。
ハンギングバスケットはマンションにも合う
実は壁掛けの鉢植えはあまり好きではありませんでした。
小さい鉢が並んでいるイメージがあったからですが、今回はとても気に入ってます。
先生から教えてもらった鉢は、ボリューム(直径約40cm位)もあり、大きなハーブの花飾りをつけているようなイメージです。
また、ベランダの手すりに麻紐で結んでますので、ちょうど部屋からは目線に緑が目に入り、部屋からの眺めも良好です。
一戸建てのように、部屋の窓から「緑の木々」が眺められるようなことはマンション住いでは少ないので、ハンギングバスケットはマンションにお勧めです。
■マンションのベランダに飾られた「ハンギングバスケット」
最後に一言
この度は、先生に色々と教えていただきましたが、お店にディスプレイするようなとても素晴らしい作品をいただきました。
今回、使っているものは、主にはハーブですので、それほど高価でもなく、寄せ植えでも¥3,000~4,000円 位でできるそうですから、皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければボッチとお願いします。