本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を綴ってます。
今回は「失敗しないマンションの選び方」についてのお話ですが、初めての方は下記の記事をご覧いただくと有り難いです。
www.haruru.top
こんにちは!晴(ハル)です。
私の出身はとても田舎でした。子供の頃、マンションと言う概念さえもありませんでした。
でも、今は家族4人、マンションで暮らしています。
皆さん、マンション暮らしってどんなイメージを持ってますか?
本日は、個人的なお話ですが「狭いマンション暮らし」についての記事をご紹介します。
田舎に育った私
おそらく47都道府県の中でも、トップクラスの田舎で「賃貸マンション」や「社宅」は知っていましたが、分譲マンションという住まいがあることも知らずに育ちました。
田舎なので、持ち家といえば「一軒家」が当たり前。私の実家も小さいながらも一戸建ての住まいでした。
田舎=一戸建て、都市=マンション
これは本当に私の個人的意見です。
田舎であれば一戸建て。都市部中心地であれば、マンションが持ち家の一般的な認識ではないかと思っています。
また田舎であれば、あるほど土地も安く購入できます。一戸建てが建てられますが、都市部中心地ではそうはいきません。
私が住んでいる近所の土地単価は、坪当たり100~120万円以上で売買されています。50坪であれば、土地価格だけで5,000~6,000万円が必要となりますので、とても会社員では購入できません。
ちなみに、田舎の兄が購入した土地は、坪単価20万円・80坪の土地を購入しましたので、土地価格1,600万円でした。
戸建てのメリットは、郊外だからこそ
戸建てもメリットは色々あります。
①「プライバシー性の高さ」
②「間取りの自由度」
③「部屋の広さ」だと思ってます。
①は戸建ての大きなメリットです。マンションのように騒音問題や共用部のトラブルは戸建てにはありません。②③については、郊外になればなるほど、土地が安く購入できるので、より戸建てのメリットが発揮されます。
反対に、土地価格が高い都心中心部であれば、②③はデメリットになります。庭もなく、極端な狭小住宅でマンションより狭い間取りに住むことになるのです。
僕は土地価格が高い都市部中心地で、無理して住宅を建てるのは、ナンセンスだとさえ思っております。
マンションは便利な街に住めること
マンションのメリットは、便利な街に住めることです。
首都圏の方は、住宅事情が他県の方とは大きく違いますが、ある程度の価格で、駅に近く、買い物にも徒歩で行けるような街に、住めることがマンションの魅力です。
簡単に言うと「車のないライフスタイル」が成り立つのが、マンションのメリットなのです。
部屋の広さより大切なもの
私は、妻、長女(小3)、長男(幼稚園年長・5歳)の4人家族です。
実は、私のマンションに遊びに来た田舎の両親は「こんな狭い家に暮らすなんて」と言っていました。
でも私は全く気になりません。
単世帯であれば、結局、みんなが集まるLDKがある程度広ければ十分だと思って割り切ってます。
家の広さより、都市部の中心部で住む方が、子供の視野と感覚を広げてくるんじゃないかと思っています。
僕はその方がメリットが高いと考えています。
最後の一言
今回は私のマンション暮らしの個人的意見をお話ししましたが、これは私の勤めている会社も大きく関係します。僕の勤めている会社は車通勤は禁止。で電車・バスの公共機関の利用が不可欠です。
また、全国転勤がある会社なので、転勤時には「貸しやすい家」を条件に考えた場合、マンション暮らしを選んだのです。
では!!