こんにちは。晴(ハル)です。
本日は、最近の「キッチン周り」をご紹介いたします。
■最近のキッチン周り
キッチン側からも眺めの良い部屋
我が家のキッチンは対面キッチンですが、最近、キッチンのカウンターに「植栽」を飾っています。
飾っている植栽は鉢植えの「ポトス」と「コデマリ」です。ちなみに、元々、コデマリはダイニングに飾っておりましたが、ダイニングテーブルを頻繁に使う我が家では、邪魔になるため、キッチンに移動させました。
カウンターに「植栽」を飾ると、キッチン側からの眺めも良くなります。
植栽をキッチンのカウンターに飾ると、キッチンに彩りを与えるだけでなく、キッチン側からの眺めを良くします。
特にコデマリのしだれた枝ぶりや花は、キッチンで食事に支度をしてくれている奥さんの目も楽しませてくれているようです。
■キッチンのカウンタの飾った植栽「ポトスの鉢植え」「コデマリ」
■キッチン側からの眺め
「植物には心をリラックスさせる効果があります」
よく言われますが、植物にはリラックスさせる効果があるそうです。
これは、植物をみると人の脳波はアルファ波を増幅させるそうで、アルファ波は血圧を低下させ、筋肉の緊張をほぐし、リラックス状態にさせてくれるからだそうです。
また、植物は目の疲れを癒してくれるとの実験結果もありますので、観葉植物が部屋のインテリアのポイントになるのも分かるような気がします。
だって部屋のインテリアをこだわるのって、自分なりの癒しの空間や落ち着く空間をつくるためですからね。
「キッチンで、最も優れたインテリアは、何も置かないことです」
僕が最も好きなキッチンのインテリアは、キッチンのカウンターには何も置かず、全てをキッチンや食器棚にしまうことです。
何もないキッチンカウンターの上に「鉢植」や「植栽」だけが飾られているのは素敵ですよね。
「最後に一言」
今回はキッチンのご紹介をしましたが、いつもキッチンの洗い物は奥さんが片づけてくれます。
たまーに僕も手伝いますが、時間がある時と、仕事で疲れていない時など限定的で、毎日、僕たち家族のために家事をしてくれる奥さんに感謝ですね。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければボッチとお願いします。
■ある日の休日(1)。文系女子である長女さんがダイニングテーブル一杯に工作をお楽しみ中です。我が家ではダイニングテーブルで遊ぶことが多いので、コデマリはキッチンに移動させました。
■ある日の休日(2)。長女さんが自分で作った朝食です。パシャリ。