■我が家の6階からの眺望です。
■バルコニーの風景。鉢植えの植栽を飾ってます。また、天気の良い日は、リビングに置き場がないため、よくベランダに置かれているIKEAの黒板です。
■オリーブの樹、我が家のエースです。
こんにちは! 晴(ハル)です。
本日は、我が家唯一の小さな庭「バルコニー」のオリーブの樹やハーブについて記事を書いてみようと思います。
ちなみに、私はバルコニーの植栽をよく枯らします。
ついつい仕事が忙しいと、水やりを忘れしまうのが原因です。
でも、我が家のオリーブの樹は、我が家の劣悪な環境にも負けず、すくすく育っていただき、毎年、実までつけてくれます。
乾燥に強いオリーブ
オリーブの木にも種類があり、基本的には単独では受粉せず、2本以上の樹がないと実をつけないそうです。
でも「ルッカ」と呼ばれる種類はオリーブの中で唯一単独で受粉するそうで、どうやら我が家のオリーブは「ルッカ種」のようです。
一本だけで、毎年、花を咲かせ、実をつけてくれます。
よく、育ったオリーブの実を近所の小鳥がついばみに来ますが、何かが育つのって楽しいですよねー。
また、オリーブはオシャレでよく店舗や住まいのシンボルツリーとしても、数多く採用されています。
なにより乾燥に強いので、ついつい水やりを忘れがちの我が家では、育てやすい樹です。
■オリーブの実・オリーブは乾燥に強い木なので我が家にはピッタリです。
いつのまにかハーブも復活を・・・
また、バルコニーに置いてある鉢植えのひとつに、バーブを集めた鉢もあるのですが、一度全く水を与えずに、全滅したかとあきらめてました。
でも、夏を越え、いつのまにか復活しているものも。
僕:「さすが雑草。ハーブって強いねー」
奥さん:「ハーブは虫もつかないしね」
とまるで、自分たちの鉢植えでないような、夫婦の会話・・・いつも植栽に手を掛けなくて、すみません。
本当に、ハーブの育てやすさも抜群なのです!
雑草と同じくらいの生命力があるので、のびのびと成長してくれてます。
■グレープフルーツミント
■全滅していたイタリアンパセリに新芽を発見
■アップルミント(これも一時見た目全滅)
■ダイニングから
最後に一言
今回は、我が家でもなんとか育ってくれているオリーブの樹とハーブたちのお話しでした。
オリーブの樹もハーブは育てやすく、大変気に入ってます。
また、ハーブは料理にも使えるので、子供たちと収穫する喜びや楽しみがあります。
バルコニーで育ってくれると嬉しいものですね。
今度は「イチゴの苗」でも植えてみようかなとも思ってます。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓ 他の方のインテリアを見たい方はポチッと願います。
■先日、ベランダにて、家族対抗「ストライダーレース」が開催されました。ベランダに設置されたオリーブとゴミ箱を、ストライダーで一周するという簡単なレースです。
■1位。長男さん(タイム5秒)さすが持ち主。
■2位。長女さん(タイム7秒)
■3位。僕(タイム12秒)