こんにちは! 晴(ハル)です。
本ブログでは、「マンション生活の考案」や「失敗しないマンションの選び方」などを、綴ってます。
我が家では、寝る以外、家にいる時間のほとんどをリビングで過ごしています。
子供たちが遊ぶのはもちろん、勉強するのもリビング。そんなご家庭も多いとは思いますが、我が家には問題点もあります。
ダイニングテーブルで、長女さんが勉強したり、絵を描いていますが、食事の時には、中断させなければなりません。
片付けには時間はかかるし、片づけるスペースが近くにないと、文房具などもリビングに散乱しがちになることも・・・。 これに、僕はストレスに感じていたのです。
今回、リビング学習に最適なリビング環境とインテリアを考えてみました。
理想のリビング学習環境
リビング学習に必要なのは、すぐ文房具などを置いておける場所じゃないでしょうか。これには、リビングなどに空きスペースがあれば、机を準備するのが理想的です。
ちなみに、我が家には、リビング横に奥さんの化粧デスクやPC台として使っていた机があったので、この一角に長女さん用の勉強グッズを置くことにしました。
これで、文房具を置きに、子供部屋に戻る必要はありません。また、広げた本やノートなどを、ちょっと置けば良いだけですから、お片付けも気軽で、ストレスも少なくなります。
■以前の机。左端に存在感のある美顔器がかなりのスペースを取っていました。(ビフォー)
■現在の勉強机兼奥さんの化粧台です。(アフター)
リビング合う子供用文房具・インテリア
長女さんの勉強の環境を作るといっても、リビングの隣の机が雑多になると、せっかくのリビングが台無しになります。
ですから、リビングの机に置く文房具には、気を使いました。
机には、デスクライトを置き、文房具は、無印良品の「アルミ製の鉛筆立て」や「紙管ギフトボックス」を使い、また、散らばらないように「重なる竹材長方形ボックス」の中に収納しました。
■机で、作業ができるように、デスクライトや文房具を置きました。(アフター)
■重なる竹材長方形ボックス(MUJI)税込2,800円:横幅 37cm高さ 8cm奥行 26cm
■紙管ギフトボックス 小 (MUJI)紙管でできた筒状のギフトボックス。内寸:約直径7×10.2cm、外寸:約直径7.5×11.4cm
■アルミ製ペン立て(MUJI)
最後に一言
本日は、以前より考えていたリビング横の机の使い方を変えてみました。
いままで机には「PCの作業台兼、奥さんの化粧台」として使ってましたが、「子供たち用の勉強机兼、奥さんの化粧台」にしてみました。
これからも、子供の成長に合わせて、使い方も変えていこうかと思ってます。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓ 他の方のインテリアを見たい方はポチッと願います。
■早速喜んで、お絵かきを始める長女さん。全く関心がない長男さんはずーとTVを見ています。