こんにちは! 晴(ハル)です。
我が家の寝室のクローゼットは、主に奥さんの衣服や普段使わないバッグ等をしまっています。でも徐々に数も増え、特にバッグ類の整頓に困ってました。
まあ、特別数が多い訳でなく収納スペースが狭いからなんですが・・・。
本日は「クローゼットの中の整理」について、ご紹介します。
以前のクローゼットを紹介
お恥ずかしい限りですが、以前の寝室のクローゼットの写真です。
約1年前くらいの写真ですが、全く整理できていませんでした。特にバック類は、クロゼットの上段に置かれており、全くごちゃごちゃです。
女性には多くのバッグが必要
僕の持っているカバンは、以下の通りです。
・会社用ビジネスカバン×1
・会社用カバン×1
・リュックサック×1
・旅行用カバン×2
・私服用肩掛けバッグ×1
と6点。
僕があまりカバンに関して、物欲がありません。
でも女性は違います。
普段使いのカバンからパーティー用の小さなバッグまで、シーンに合わせて準備しなければなりません。このあたりに、男性と女性のバッグの必要度合いに大きな違いがあるように思いますが、とにかく数が多い。
奥さんの使わなさそうなカバンを見ると「なぜ、処分しないんだろう??」とは思っています。
でも無用な冷戦状態を招きそうなので、今まで指摘せずに過ごしてきました。今回もこの政策は継続することとし、クローゼットの整理整頓に努めることにしました。
6歳の長女さんも・・・女の子はカバン好き
また、6歳になる長女さんのバッグも子供部屋にあふれていました。幼稚園に通っている時から使っていたり、もらったものなどもあり、多数持ってます。
とにかく数が多い。
僕がいらないだろうと思い「捨ててもいい?」と聞くいても、断固反対。こんな小さな子供でも、女の子はバッグが好きなんだなーと関心してます。
でも、整理には困っていました。
カバンの整理には「箱」が最適
カバンといっても、サイズや形状は様々。
そこで、箱(ダンボール)を使用してみました。
以前はクローゼット上段に、無造作にカバンを並べていましたが、全てのカバンを箱に小分けにして整理・収納したのです。
■箱で整理整頓します。
整理すると収納力もアップ
大きなカバンも、折りたためるものはダンボールに整理するとかなりコンパクトに収納できます。 当然、箱(ダンボール)に収納しているので、取り出しもスムーズにできます。
<クローゼットの箱の最適なサイズ>
・ダンボール(中)
(横36cm×縦50cm×高20cm)
・ダンボール(小)
(横16cm×縦26cm×高16cm)
■普段使わないバッグも箱(ダンボール)で整理します。
※箱収納の例(ダンボール中:横幅36cm×縦50cm×高さ20cm)
■長女さんの使わなくなったカバンも整理・収納。
※箱収納の例(ダンボール中:横幅36cm×縦50cm×高さ20cm)
■箱収納の例(ダンボール小:横幅16cm×縦26cm×高さ16cm)
■折りたたんだバッグを広げると・・・。
■5歳児がすっぽり入るほど大きなスポーツバッグ。これもかさばらず収納できます。
最後の一言
今回は、バッグを箱収納に入れるとスムーズに整理できるというお話をしました。
利用する箱(ダンボール)は大きいものではなく、小型サイズを選ぶと良いです。大きなダンボールにしまってしまうと、そのままになる行方不明になる可能性もあります。
小分けにすると取り出しやすく、使い勝手は良いです。ポイントはコンパクトな箱で整理整頓することなのです。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓ 他の方のインテリアを見たい方はポチッと願います。