こんにちは!晴(ハル)です。
我が家の中心はダイニングです。
限られた広さの我が家では、通常リビングになる場所「我が家にとっては一番広いスペース」に、大きめのダイニングテーブルを置いています。
食事をするだけでなく、自然とダイニングに家族が集まるライフスタイルになってますので、我が家のゆるーい休日をご紹介いたします。
■平成28年のある休日の朝9:00頃・ゆるーい我が家の休日風景。遅めの朝食をとる兄弟と僕。当然ダイニングで食事をとります。
■平成28年のある休日の午前中10:00頃②・机いっぱいにして作品を制作中です。
■平成28年のある休日の正午12:00頃:ゆるーい我が家の休日風景。長女さんの隣でPC作業する僕。
■平成28年のある休日の正午13:00頃:ゆるーい我が家の休日風景。PC作業する僕の下でTVを見ている長男さん。
■平成28年のある休日の午後15:00頃②ゆるーい我が家の休日風景。いつの間にか加わった長男さんもお絵かきをしてます。
■平成28年のある休日の午後15:00頃:ゆるーい我が家の休日風景。長女さんは、お正月を控え、日めくりカレンダーを作成中です。
■平成28年12月のある休日の午後17:00頃②ゆるーい我が家の休日風景。ちょっと早い夕食ですが、ホットプレートを置いても余裕の広さです。
「大きなダイニングテーブルのメリット」
以前、ダイニングテーブルは、ご飯を食べる時以外は、一時的なもの置き場になりがちで、テーブルの長さも、1m50cmと標準的なものでした。
その後、ダイニング中心(テーブルも2m20cm)の間取りに変えて以来、子どもたちが、いくら玩具や文房具を広げても、奥さんが仕事のフラワーアレンジメントの作業を始めても、ゆったりと余裕ができました。
ちなみにダイニングの使用状況は以下の通りです。
・僕・・・PCを使う作業台
・長女さん・・・お絵かきや宿題をする勉強机
・長男さん・・・たまに勉強する机
・兄弟・・・おやつを食べるテーブル
・奥さん・・・仕事であるフラワーアレンジメントの作業台
・家族みんな・・・TVを鑑賞するための場所
・家族みんな・・・もちろん食事をとる場所
「最後に一言」
本日は、ゆるーい我が家の休日の過ぎし方を載せました。(※子供たちが、終始パジャマなのはご容赦願います・・・。)
さて、限られた空間の我が家では、ダイニング中心の間取りにしておりますが、食事を取るだけの場所ではなく、大きなダイニングテーブルを中心として、多目的に利用できるスペースとして活用したかったからです。
ぜひ、皆さんも参考にしてみて下さい。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓ 他の方のインテリアを見たい方はポチッと願います。