こんにちは。晴(ハル)です。皆さん、2016年もあと少しですね。晴(ハル)です
我が家も本格的に大掃除を始めましたが、本日だけ、3LDKのコンパクトな部屋で良かったなと思いました。
大きな部屋や一戸建ての方は大変ですね。
本日は、我が家も大掃除をしていますので、ご報告いたします。
「いつのも3点セットで、LDKを拭き上げました」
本日は、LDKのフローリング、窓、サッシ、クロス等を拭き上げましたが、皆さん、いつもお使いの洗剤や掃除用具の定番はありますか?
僕の定番の掃除道具は、シンプルに「雑巾・タオル」「激落くん(スポンジ)」「アルカリ電解水」の3点セットです。
■激落ちくん
■アルカリ電解水
「フローリングの磨き上げのちょっとした工夫」
普段の我が家は、床拭きロボット「ブラーバ」で水拭き掃除をしておりますが、本日は大掃除ということで、激落ち君(スポンジ)と雑巾でフローリングを拭き上げました。
実際、掃除を始めると、我が家には小さな子供がいるためですが、フローリングの表面のあちらこちらに鉛筆で書いた跡が残っていました。
いちいち消しゴムで消すのは面倒なので、今回、フローリングの表面の汚れを取るために、激オチ君(スポンジ)で一度フローリングの汚れを浮き出させて、雑巾で拭き取りました。
フローリングを全て拭き上げるのに、約30分かかりましたが、床がとても綺麗になったので満足してます。
■日常の掃除は、床拭きロボット「ブラーバ」にお任せです。
■フローリングに鉛筆の跡(ワックス等のコーティングはしていません)
■激落ち君(スポンジ)で鉛筆の跡を含め、表面の汚れを浮だ立たせます。
窓サッシの溝の掃除には、激オチ君(スポンジ)がお勧めです。
窓ガラスの溝は、溝の形状にフィットする激オチ君(スポンジ)がピッタリです。フローリングの拭き上げのついでに、掃除すると良いですよ。
■窓ガラスサッシ溝(ビフォー)
■窓ガラスサッシ溝(アフター)
「リビング・ダイニングの壁(ビニルクロス)も拭き上げました」
我が家の部屋の壁は、白いビニルクロスですので、固く絞った雑巾で水拭きをしてみましたが、通常の水拭きでは取れない小さな汚れがありました。
雑巾でとれない汚れとして、えんぴつ跡(子供が書いた落書き)は、消しゴムでとるとして、よく見ると、食品の飛び跳ねと思われるような汚れがキッチン周辺の壁クロスに点々と付着していて、なかなかとれませんでした。
雑巾で少し力を入れてこすっても、取れない汚れは「アルカリ電解水」を吹き付けて汚れを取りました。
■キッチンの壁は汚れやすいですね
「最後に一言」
本日は、大掃除の様子をご報告しました。いつもは、床拭きロボット「ブラーバ」に、任せているフローリング床も、拭き上げましたので、とてもきれいになりました。一年に1~2度ほど拭き上げるのも、面倒ですが終わった後は気分が良いですね。
では!!
■2016年12月25日朝、子供たちにも無事サンタのプレゼントが届いたようです。朝3時に枕もとのプレゼントに気づいた長女がさんが長男さんを起こし、寝室で寝ていた僕に教えてくれました。
■プレゼントの包みは、2度寝した子供たちに朝6時に破られ、さっそくおもちゃで遊ぶ子供たちでした。
インテリアブログランキングに参加中です。
↓ 他の方のインテリアを見たい方はポチッと願います。