こんにちは。晴(ハル)です。
年末になりましたが、皆さん、大掃除をお進みですか?
毎年、1日、2日で集中的に大掃除をしている我が家ですが、今年は分散して掃除をすることにし、浴室を大掃除したので記事を書いてみました。
本日は「浴室を綺麗にできる掃除道具」について記事を書きます。
「バスルームの大掃除をしました」
本日、バスルームを大掃除しましたが、特に役に立ったアイテムを紹介します。
・「スミ洗いブラシ:¥149円」
両端に大きいブラシと細いブラシが付いているお掃除アイテムですが、本当に使って良かった道具です。
その名称通り、部屋の「隅(スミ)」の汚れをとるブラシですが、今まで、歯ブラシでは取れなかったような細い隙間の汚れも、このブラシで簡単とれました。
今まで、一生懸命「歯ブラシ」で掃除していたことを後悔するほどです。
■「スミ洗いブラシ」
■両端に大きいブラシと細いブラシ付き
■お恥ずかしいですが、バスルームの出入り口の隙間が黒く汚れておりました。(ビフォー)
■細いブラシで隙間をブラッシングできたので、汚れがスムーズに取れました。(アフター)
■ユニットバスの隙間にもぴったりです。
「天井や壁も思ったより汚れていますね」
バスルームの壁面はよく見につきますが、天井は意外と汚れに気づきません。
私は、壁面を洗う前に、濡れた雑巾で天井を拭いてましたが、換気扇の汚れは、想像以上でした。ここでも、スミ洗いブラシの大ブラシを使って、綺麗にしました。
この中で、お風呂に入っていたと思うと、嫌ですね。
■バスルームの換気扇も汚れています。・・・お恥ずかしいです。
■大きいブラシで洗います。ひー汚いですね。(ビフォー)
■換気扇のフィルターを綺麗がなりました。(アフター)
「天井や壁のパッキンやゴムに付着したカビ取りは厄介です」
掃除をしているうちに、ユニットバス天井のパッキンやゴム部分に、小さな黒い斑点(カビ)が付着していることに気づき、早速、カビキラーを振りかけましたが、スグに液が垂れていしまい、カビが上手く取れませんでした。
天井や壁、特にパッキンやゴムに付着したカビ取りは厄介です。
■汚れやカビが付着・・・残念です。(ビフォー)
■ジェル状カビキラーで天井と壁のゴムに付着したカビが取れました。(アフター)
■ジェル状カビキラー
「ジェル状カビキラーの実力はスゴイですよ」
カビキラーの効能は疑いようがありませんが、天井、壁には、液体なのでうまくカビに薬がなじみません。
でもジェル状ですと、垂れてくる心配がなく、カビ部分にジェルを直接付け、待つこと20分、水で流すと、写真のように綺麗に取れました。
「最後に一言」
本日、やっと浴室の大掃除が終わりました。
思ったより、バスユニットには、隙間も多く、ついつい掃除し損ねている汚れ部分も多々ありましたので、今回でさっぱりできました。
バスユニット自体の広さはないので、良い掃除アイテムさえ揃えれば、簡単に綺麗になります。特に私のお勧めは「スミ洗いブラシ」です。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓ 他の方のインテリアを見たい方はポチッと願います。