こんにちは。晴(ハル)です。
洗面台の上は、ついつい、歯ブラシや髪止めのゴムなどを置いたままになりがちなスペースですが、皆さんはいかがですか?
我が家には、小さい子供がいますので、歯ブラシ等は手の届く洗面台のカウンターに置いており、しまう収納はできません。
本日は、我が家の洗面台のカウンターを3000円以内のコーディネートしているのでご紹介します。
■我が家の洗面台紹介。濃ブラウンの面材に白い人造大理石のカウンターです。
3000円コーデで、 洗面台のカウンターをスッキリさせました。
「洗面台をスッキリさせるポイントは木製トレーです。」
我が家の洗面台カウンターの上には、子供たちの歯ブラシ、奥さんのピアス、アロマ・香水、植栽等が置いてありますが、ゴチャゴチャとしないよう木製トレーに乗せて置いています
木製トレーは「無印良品」のアイテムなので、どんな洗面台にも合いますよ。
■洗面台
■洗面台
「洗面台のインテリアは全て無印良品です」
■ ①MUJI「 木製 角型トレー」 約幅35×奥行26×高さ2cm
※木目が美しい、タモ材のトレー(※税込2,000円)
■ ②カラフェ 小 約290ml/約直径6.5×高さ16cm
(※税込700円)
■③ガラス小鉢 約直径7.5cm・6cm
(※税込200円・150円)
奥さんのピアス入れに使用
①+②+③=合計¥3,050円です。
「トレーの効果」
洗面台に置かなければならないアイテムをトレーにのせれば、自然と統一感が出て、洗面台がスッキリします。
また、上記に書いたアイテム以外にも、奥さんの髪留めや長女の髪結いのゴムなど色々なものが、洗面台に置かれますが、木製トレーの上は、ものを置いて良いスペースとしており、白い洗面台に散乱するより、トレーの上だと目立たなくて、気に入ってます。
もともと、無印の木製トレーは当然キッチン用品ですが、我が家では洗面台のインテリアに使用しております。いかがでしょうか?
「最後に一言」
私は、無印の木製トレーは、キッチンではない、洗面台以外の場所にも色々使用しております。何かを飾る時や、インテリアをまとめる時などは、重宝しますし、価格もお手ごろなので、私は大好きです。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓ 他の方のインテリアを見たい方はポチッと願います。
↓「木製トレー」は、他の部屋でも、使ってます。