こんにちは。晴(ハル)です。
我が家のバスルームは、シャンプーや洗顔クリームなどが、うまく整理できず、ゴチャゴチャになってしまいがちでしたが、皆さんはいかがですか?
本日は、我が家のバスルームの紹介と2000円(3000円以内コーディネート)でバスルームを整理したので、ご紹介します。
■我が家のバスルーム紹介
「バスルームは、以前より整理したいと思ってました」
我が家のバスルームは、白を基調としたシンプルなデザインですが、以前より、気になっていたことがありました。
バスルームのカウンターに置かれていた洗顔クリームやシャンプーが散乱していたことと、我が家のバスルームの壁面収納はワイヤーのカゴ型の棚でしたので、いまいち不安定で収まりが悪かったことが、気になってました。
■カウンター上のシャンプー等(ビフォー)
■壁面収納(アルミカゴ)は置きづらいです。(ビフォー)
「バスルーム用品は、無印良品の製品で揃えてみました」
バスルームの収納用品って、あまりバリエーションがないですよね。
本日、仕事が早く終わったので、無印良品に寄って、整理できそうなものを選んでみました。
もっとも、バス専門用品は選ばす、無印良品の製品から「キッチン・メイクボックスの仕分け・アロマ用品」の別アイテムからチョイスしましたので、ご紹介します。」
特に今回はメイクボックスの仕分けアイテムを多用しました。
<MUJIキッチン用品>
①ステンレススポンジラック 約幅22×奥行7×高さ7cm (※税込1000円×1)
<MUJIメイクボックス用品>
②ポリプロピレンメイクボックス・1/4縦ハーフ (新)約75×220×45mm
(※税込180円×2)
⓷ポリプロピレンコットン・綿棒ケース (新)約107×72×77mm
(※税込150円×2)
<MUJIアロマ用品>
④キャンドルホルダーフロスト小 φ58.5×高さ45mm
(※税込350円×1)
ちなみに、①+②+⓷+④ 合計2,010円 でした。
「バスルーム・カウンターの整理整頓をしてみました」
シャンプーや洗顔クリームは置く場所は、なんとなく決まっていたのですが、数が多いので雑多な感じがしておりました。
そこで、シャンプー・リンス類、洗顔クリーム類は、主にメイクボックスの仕分けに使う「ポリプロピレンの収納」に2つに分け収納しました。
こうすると、整理できるだけでなく、カウンターなどをちょっと掃除するときに、手軽に、動かしやすく、すぐ掃除できるようになるのでとても楽ですよ。
■ポリプロピレンメイクボックスで整理(アフター)
■ポリプロピレンコットンで整理(アフター)
「壁面収納も整理です」
ガラス素材のアロマ用のコップには、カミソリをたてるビンに使ってみましたがいかでしょうか?それぞれ、収納場所が決まり、戻す場所が決まると気持ち良いですね。
また、スッキリしたついでに、バルコニーに飾っている植栽を若干拝借して飾ってみましたので紹介します。
■キャンドルホルダー フロスト 小 で整理(アフター)
「掃除用具はすぐに手が届く場所に固めました」
掃除用具は、見た目が良くないので、別の場所にしまおうかと思いましたが、すぐに掃除できるように、バスルームの壁面収納に固めて置いておきました。
ブラシ等がすぐにあると掃除もやる気が出ますからね。
■ステンレススポンジラックで整理(アフター)
■ポリプロピレンコットンで整理(アフター)
「最後に一言」
今回、バスルームを整理したので、かなりスッキリしたので、僕的には大変満足しております。
また、今日は、年末大掃除用に、東急ハンズも寄って、バスルームの掃除用品も購入してまいりましたので、徐々に部屋を綺麗にしていこうと思ってます。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓ 他の方のインテリアを見たい方はポチッと願います。