本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
こんにちは!晴(ハル)です。
我が家は、対面式キッチンですが、収納は、全て引き出し式で、鍋やフライパンの調理用具などをしまっております。
また、シンク下の一番下の引き出しには、ストックした食品を集めてますが、本日はこの収納を面白く、しつらえてみましたので、ご紹介します。
本日は、「キッチンの収納を面白く、素敵に!3000円でつくるマルシェ風・食品庫」の記事を紹介します。
「食品庫をマルシェ風に」
キッチン下の引き出しには、食品のストック等を収納しており、主には玉ねぎやニンジン、ジャガイモ等の『野菜類』や、ジュースやトマト缶、ケチャップ等の『保存食・調味料』などをしまってます。
以前より気になっていましたが、仕切りに使っていたカゴがプラスチック製で、なんともチープでした。
そこで、今回、外国の市場・マルシェの野菜売り場をイメージして、仕切りを変えてみました。
■一番下の収納は、食材のストックに利用してます。
「3,000円以内コーデ」
外国の市場・マルシェの木箱に並べられた色とりどりの野菜や果実が、おいしそうに見えます。
そのイメージを基に、新しい仕切りは、ホームセンターで木箱を購入(690円×2=¥1,380円)し、英字新聞風の包装紙を敷きつめ、野菜、調味料等を収納してみました。
ただ、食品をストックするだけでなく、少しでも面白く、カッコ良く収納を飾れれば、素敵ですよね。
■ホームセンターで購入した木箱
■英字新聞の包装紙
■今回、以前より考えていた木箱での食品の仕切りを写真のように作ってみました。
今までは、仕切りにプラスチックを使っていましたが、木箱を使うとイメージが良くなり、収納も楽しくなりました。
「最後に一言」
本日は、食品ストックの収納を、少し変えてみたお話でした。
ちなみに、皆さん、毎日の生活が少しだけ素敵になるなら、いくらお金を出しても良いですか?
僕は、2,000~3,000円位なら、ほど良い金額だと思いますが、ちょっとのお金で生活が豊かになることはいいですよね。
では!!
インテリアブログランキングに参加中です。
↓ 他の方のインテリアを見たい方はポチッと願います。