本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
こんにちは。晴(ハル)です。
コンパクトな我が家では、正直、大きなクリスマスツリーを飾るスペースはありません。
インテリア雑誌に掲載されているようなクリスマスツリーを飾りたいものですが・・・、でも、狭い部屋なりに、インテリアを、冬仕様にしてますので、ご紹介します。
では「狭い部屋のクリスマスインテリア!もみの樹はなくても、枯れない花のミニツリーがあります」
■我が家のインテリアを飾る台
「インテリアも冬仕様に変更」
我が家のインテリアも、徐々に冬仕様に変更中です。
ダイニングのコーナーには、小物をディスプレイする台を置いているのですが、夏から飾っていた「金魚」のインテリアフレームを外し、少し大人っぽい大きめの写真立てをメインのインテリアにしてみました。
また、ミニツリーや松ぼっくりも飾り、もう秋になってしまってますが、「夏(金魚)」から「冬(クリスマス仕様)」のディスプレイに変えております。
■飾り棚のディスプレイを変更しました。
■「金魚のインテリアフレーム(夏)」から
■「大きめの写真立て(冬?)」へ変更
■「ミニツリー」「松ぼっくり」(これは冬インテリアですよね)
「場所をとらない花のミニクリスマスツリー」
我が家に飾ったミニツリーは、奥さんの手作りです。
プリザーブドフラワーのアジサイをメインにツリーをつくり、ポイントで赤いプリザのバラや造花のリンゴをあしらった「お花のクリスマスツリー」を作って、飾り台に飾っております。
ちなみに、このツリーは、昨年、奥さんが作ったものですが、花はプリザーブドフラワーを使用してますので、1年経っても、生き生きとしてます。
なお「松ぼっくり」は、長女さんの小学校にたくさん落ちてますので、拾って来てもらいました。
■お花のクリスマスツリー(プリザーブドフラワーを使用)
「季節を感じられるインテリア」
季節が感じられるインテリアを飾ることは、季節を感じられて良いですよね。
特にクリスマスは、子供たちも楽しみにしているイベントなので、ちょっとした場所にツリーやクリスマスの小物を飾ると喜んでくれます。
でも・・・実は、コンパクトな我が家には、間取りと家具と広さの関係から「大きなクリスマスツリー」を置ける場所がありません。
きっと、ツリーを出すと大喜びしてくれると思っているのですが、でもミニツリーも素敵ですよ。
「最後に一言」
11月になりましたので、若干クリスマスのインテリアを加えつつ、冬仕様の部屋に変更し始めました。
でも、あまりごちゃっとならずに、ポイントで「クリスマス」を感じられるお部屋にしたいと思ってます。
では!!
■僕がブログを書いてる横でせっせとブロックで部屋の間取りをつくっている長男さん
■アーティスト色のつよい長女さんと比べると、完成したものの出来は・・・ですが、
■何も言われないのに、お片付けをしている長男さんに感動したので、思わずパシャリです。
インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければ、「ボッチ」とお願いします。