本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
こんにちは!晴です。
本日は部屋に飾っている小物のなかで、花についてお話しします。
我が家ではつい植栽を枯らしてしまいますが、本日ご紹介する花は、大丈夫です。
だって、水やり等のお手入れがいらない特別な花なのですから
本日はプリザーブドフラワーについての記事をご紹介します。
プリザーブドフラワー
皆さん、『プリザーブドフラワー』って、ご存じですか?
実は、僕の奥さんは、プリザーブドフラワーの作家さんなので、部屋のあちらこちらに作品を飾ってます。
プリザーブドフラワーは、天然の花に特殊な薬剤をつかい、加工・保存させた花で、とても長持ちする特別なお花です。
生花と比べると、それなりのお値段ですが、とても長持ちするので、プレゼントとして贈られることも多いのです。
ドライフラワーとの違い
花を加工するものとしては、ドライフラワーが、一般的ですが、ドライフラワーとプリザーブドフラワーの大きな違いは、花の生々しさです。
ドライフラワーは、水分を取り除いたお花ですが、ブリザーブドフラワーは、しっとり、お花の潤いは、瑞々しいままです。
枯れない花という特徴は一緒ですが、フレッシュな風合いを残すころができている点が、大きな違いです。
■プリザ―ブドフラワーの作品。我が家のお花(写真)は、奥さんの手作りです。
造花は、ちょっと・・・という方にも
最近の造花はとても良くできてますが、よく見るとイミテーションだと分かりますし、生花は、時間が経つと、痛んでしまうストレスがあります。
でも、このプリザ―ブドフラワーは、観葉植物を、ついつい枯らしてしまう我が家でも、水やり・水換えなどの世話をする手間がいらず、1~2年以上は十分長持ちするので、気に入ってます。
ちなみに、写真はすべて2年くらい前から飾っている花々です。
最後の一言
花を飾るのはお好きですか?
僕は正直、花のことは詳しくないので、奥さんの好みに任せております。
本日は、プリザーブドフラワーの紹介をしました。
我が家にあるお花のほとんどは、奥さんがアレンジをした手作りですが、初めて奥さんにプリザーブドフラワーを贈ったのは、確か7~8年くらい前、記念日に贈りましたが、お花自体は、2年以上長持ちしたのはよく覚えてます。
湿気さえ気を付ければ、長持ちする花ですから、皆さんも枯れない花などを部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。
では!!