こんにちは! 晴です。
さて、皆さんに質問です。
「家族の集まる中心の部屋はどこですか?」
そう問われると「リビングです!」と答える方が、大半ではないでしょうか。
我が家は4人家族、75㎡・3LDKのコンパクトマンション暮らしですが、リビングではなくダイニングを中心とした生活スタイルをしています。
日々限られた広さのマンションを有効に使う工夫を常に考えた結果なのですが、本日はそのひとつをご紹介します。
ダイニング中心の生活スタイル
我が家のLDKは、最近の分譲マンションで最も量産されている『L字型タイプの間取り』。
その間取りなのですが、リビングとダイニングの家具を入れ変え『ダイニングを中心とした生活スタイル』で過ごしています。
皆さんはダイニングテーブルはどのように使ってますか? テーブルは、食事の時やお客様をお招きした時くらいに使うことが多いのではないでしょうか。
もしくは、ダイニングテーブルに荷物置き場になってしまって、全く使っていないご家庭もあるのでは・・・。
僕は、食事だけになりがちなダイニングをより活用した方が、限られた広さのマンション暮らしでは、有効ではないかと考え、家具の入替えを行なってみました。
だって、食事の時だけテーブルを使うのって、あれだけスーペースをとっているのに、もったいないですよね。
■我が家の、ダイニングテーブル『2200×1000』。間取り的には、リビングにあたる場所に置き、広いダイニングをつくっています。
ダイニングは家族が集まる中心
リビングとダイニングの家具を入替えてみると、自然とダイニングでやることが増え、家族がひとつのテーブルに集まり始めます。
1.もちろん朝・昼・晩の食事に
2.お客様もダイニングテーブルに
3.長女さん(小3)の宿題や勉強は、子供部屋でなく、ダイニングテーブルで
4.本当にたまに長男さん(6歳)のお勉強を
5.奥さんの仕事(作品制作・事務)や裁縫の作業を(※奥さんはフラワーアレンジメントの作家さん)
6.僕のPC作業
7.TVもダイニングに置いてるので、結構な頻度でTV鑑賞
■宿題や勉強、お絵かきをする時は、ダイニングテーブルに集まります。
■特にTVを見る為、ダイニングに集まります。
■ダイニングテーブルが大きいと夕食の配膳も楽です。
テーブルに自然と集まる家族
ダイ二ングに置いてあるTVに引き寄せられているからなのですが、子供たちは学校の宿題、遊びのお絵かき、工作なども、ダイニングテーブルでおこないます。
僕や奥さんもPC作業、仕事の作成、本を読んだりするためダイニングの椅子に座りますので、自然と、ダイニングに家族が集まります。
最後に一言
我が家は「ダイニングテーブル中心のライフスタイル」で暮らしていますが、ダイニングテーブルの利用頻度も増え、色々と楽しく使ってます。
皆さんも、ちょっと発想を変えてみても面白いかもですね。
では!!
追伸:我が家の長女さんは「工作」が大好き
■ある日の休日。夏休み真最中の長女さん(小2)は、朝から作品を制作中(2016年8月)。
■一生懸命紙粘土で何かを作ってます。
■出来上がり!よく出来てるように思いますが、いかがでしょうか?
●インテリアブログランキングに参加中です。
↓よろしければ、励みになります。「ボッチ」とお願いします。